ラベル クウェート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クウェート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年5月5日金曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第11章_2

  暑さが酷くなってきた。

 ファリドは、諸将にカイロ征伐を通達した。そして、自身も領土に帰って、戦いの準備を配下に忙しく指示した。レイス軍にシルバ軍の情報は入らないのに、逆の情報はすぐに流れる。

「クウェートには、ファルダハーン・レイス、バスラにはカロウ・タレミ、シャア・アッバース、ケルマーンにはミールホセイン・ラフサンジャーニーが軍隊を揃えている。レイス軍のベイルートに駐在している軍団にも諸侯が合流するらしい」

「ベイルートの諸侯の面々は」

「ムサバハー、タリヤニ、サルマスィー、ティトー、バギロフなど武官派閥の連中に加えて、ナサ・アフラク、パヤム・ベイザー、ラウフ・タラート、サアド・ウトゥーブ等等。ファリド自身はアミル城クァリートアミール を出てベツレヘムに入り、守将にジャハーン・ズバイディーを置いたらしい」

 バラザフとムザフは次々と寄せられる報告を聞いて、胸を躍らせていた。

「有事に身を置いてこそ生きがいを得られるとは我ながら難儀な性分だ」

「まったくです」

 二人の口端に苦笑いが漏れる。

 今、この瞬間もシルバ軍は名義上、レイス軍の配下に置かれているわけで、当然、バラザフ・シルバにもカイロ出征に軍を出すように下達されている。しかも、その使者は長男のサーミザフである。

 ファリドは、まずはシルバ軍に対してクウェートに集合するように促した。

「父上、ムザフ。私もシルバ軍の武官として出るつもりです。先にハウタットバニタミムに戻って軍容を整えておきます」

 これにはバラザフも当惑してしまった。

 サーミザフは、純粋にファリドの配下として、シルバ軍はレイス軍に忠誠を尽くすものだと思い込んでおり、その前提で話を進めてしまっていた。

 父バラザフが裏でハーシムやナギーブ等の反レイスの連合と繋がっているなどとは夢にも思っていない。どこまでも真っ正直、実直なサーミザフの性根が、今のバラザフを困らせないわけがなかった。

 ――こいつに裏を明かせば板ばさみになって苦しめる事になるな。

 バラザフは、サーミザフには反レイス連合との繋がりなど、一切におわせずに、レイス軍に合流する支度を始めた。

 この頃、バクーの城邑アルムドゥヌ のハーシムの方は、

「ファリドがベイとハルブの誘い出しに乗った。ベイルートをファリドが離れたのはまたとない好機。ようやく毒のある枯葉を切り落とせるぞ」

「確かに毒はありますな。枯葉というよりアブダーラ家にへばり付く古苔と言えましょう」

「バラザフ・シルバ殿の手紙にもそのように書いてあった」

 ファリド評について皮肉りながら、ハーシムと重臣モジュタバー・ミーナーヴァンドは声を上げて大笑いした。どこでも、そしてどこまでいってもファリド・レイスという男は笑いのねたであった。この笑いには自分達の思惑通りに事が運んでいるという満足感も含まれている。

 元々、人望のあまりないハーシムであったが、この時彼に味方する諸侯は意外に多く、ベイ軍、シルバ軍の他に、ハーシムにはカーセム・ホシュルー、ジャービル・ジャファリ、バフラーン・ガリワウ、アマル・カアワール、ディーナー・ムーアリミー、デイシャ・バリクチスなどがハーシム主催の連合に加わっていた。

 サーミザフは先に軍備を整えハウタットバニタミムを進発した。サーミザフの部隊は迷わずクウェートへ向かっている。バラザフとムザフは、その一日後、リヤドの城邑アルムドゥヌ を出た。ここでバラザフにハーシム等保守連合がファリドの革新連合に対して正式に宣戦布告したと報告を受けていた。ハーシムの軍、ファリドの軍両方について詳細な情報までは得られていないのだが、大略で観ればバラザフを満足させるには十分な条件が揃っていた。

「この状況でリヤド、アルカルジのバラザフ・シルバが我等の方に旗色を示せば、それが契機となってこちらにつく諸侯も増えるはずだ。アルハイラト・ジャンビアと言われたバラザフ・シルバだ。我等の中であの知謀を越える者はいまい。ベイ軍のナギーブ・ハルブまで我等についているのだ。我等が戦略でレイス軍に劣るという事はありえないだろう」

 ファリド・レイス包囲網完成。ハーシムはそう確信した。

 二週間程経つと、今度はカマールの友人達アスディカ・カマール として、エルエトレビー、カアワール、ムーアリミー達がファリド・レイス本人に弾劾上を送りつけると同時に、諸侯にはファリド討伐を訴える檄文を送った。

 アブダーラ家保守連合、つまりハーシム側の連合は総帥にジャービル・ジャファリが担がれて、アミル城クァリートアミール に入城した。

 アミル城クァリートアミール にはせ参じる諸侯は一気に増えた。ムンターザルダービク・ジャファリ、アウニ・サバグ、タビット・アリ、ハーフィド・マブフート、ジャメル・ユースフ、トールマン・グリバス、アウグスティヌス・ゼンギンが反レイス連合に名を連ねた。

「現在、アミル城クァリートアミール に集まった戦力だけでも九十三万に上ります!」

 報告を受け、ハーシムが悦に入るのも無理からぬ大戦力である。

 翌日、ホシュルーとマブフートの軍がファリド側のベツレヘムを取り囲んだ。ベツレヘムには守将としてジャハーン・ズバイディーが置かれていた。

 保守軍と革新軍の戦端が開かれた瞬間である。

「今の所、保守軍およびベイ軍、シルバ軍でレイス軍の包囲網が完成すれば俺達が勝つ公算が非常に高い。だが、戦争の見込みに絶対などというものは絶対に無い。レイス軍が跳ね返してくる事だってありうる。その時はハーシムを見限って知らぬ顔でレイスの軍門に居残る。シルバ家存亡の潮目だ。よく読んで動かねばな」

 隣で馬を進めるムザフにだけ聞こえる声でバラザフは囁いた。前にバラザフとムザフが同じ戦場に出たのはリヤドの戦いである。その時にはレイス軍を痛い目に遭わせて追い払ったのだ。

 ベツレヘムの攻囲から数日して、バラザフのもとにオルガがハーシムから使者を連れてきた。バラザフはカフジの城邑アルムドゥヌ に来ていた。このまま北へ進軍すればファリドと諸将が待つクウェートの中心地には一日で到着出来る距離である。

 バラザフは使者からの手紙を受け取った。手紙にはハーシム・エルエトレビーとバフラーン・ガリワウの名前がある。

 そこに書かれている言葉はバラザフの血液を頭の大いに巡らすのを促した。一気に最後まで読み進め、それを隣に居るムザフにも見せる。手渡された手紙をムザフも読むが、ムザフの反応は落ち着いていて、言葉と内容を慎重に吟味している。

「この手紙に書いてある事が全て本当であれば、エルエトレビーの軍は百万以上という事になります。これに対してレイス軍は本軍を加えて百十万と算定出来ます」

 ムザフの計算は速く、手紙の内容から両軍の戦力を一瞬で数値化した。さすがのバラザフにもこのような異能は無かった。

「間違いなく、カラビヤートを二分する大戦争になるでしょう。問題は、両軍がどこで激突するのか……」

「ムザフ、今すぐサーミザフを呼べ。クウェートで俺達の到着を待っているはずだ。大事な話があるので、重大な相談があるから至急カフジまで来るように言え」

 ムザフによってすぐに使者が、サーミザフのもとへ遣わされた。サーミザフはカフジに来るなり、バラザフからハーシムからの手紙を見せられ、全身に氷のような寒さが走って彼の体温を奪った。これを見たときのバラザフの反応とは正反対である。

「ハーシムが軍を起こしたのか……」

「サーミザフ、もうわかるな。大事な話とはこれだ。シルバ軍はどちらに味方すべきか。生死の分水嶺だ」

「父上、私の答えは最初から決まっています。シルバ軍はレイス軍の配下なのです。筋を通してこのままレイス軍の陣営に参陣すべきなのです。ファリド様も父上の到着を待ち焦がれております!」

 サーミザフの性格からすれば当然の答えで、また正論過ぎるほど正論であった。是が非でも父バラザフをファリドから遠ざけてはならず、その強い意志は、いつになく強い語気に顕れていた。

 バラザフは、まだこれには返答しない。

 そして次にムザフの意見を促した。

「私はハーシム殿に味方すべきだと思います。父上のご判断はどうなるとしても、私はこれまでの半生をアミル様の育てられました。さらにバフラーン・ガリワウ殿は私の舅なのです。兄上のファリド殿に味方すべきという正論も決して否定は出来ません。しかも兄上もファリド殿の重臣中の重臣イクティフーズ・カイフ殿が舅だ。兄上は兄上でハーシム殿に味方出来る理由が無いのです。ここから結論するとすれば、我々兄弟が敵味方に分かれる他、道は無いと思われます。すでにそれぞれ別の未来を持ってしまったのです」

 バラザフ自身はどちらに付くかもう決めていた。

 バラザフは、サーミザフとムザフ双方にそれぞれ顔を向け、そして瞑目に入った。

「極めて難時である。だが、どちらに付くかここで決める。サーミザフ、お前だけレイス軍に戻れ。俺とムザフはハーシムに付く。こうしておけば、結果がどうあれ、シルバ家は必ず生き残れる。お前はすぐにファリドの所へ戻り、ハーシムの挙兵と俺の謀反を報告するのだ。次に会うのは戦場になるだろう。そして――」

 一息だけつき、

「死ぬなよ」

 そういってバラザフはサーミザフを送り出した。サーミザフの背中が遠くなり、傍に居るムザフに語った。

「歴史も国も問わず、こうした生き残り方は幾度も繰り返されきたはずだ。家族と別れるのは辛いが、これで俺が世に戦いを挑める好機が巡ってきた。あちこちから戦火が起こるぞ。今度こそ未来を視る眼の先を手に入れてやる」

 ムザフはたまに父の口から未来を視る眼という言葉が出てくる

訳は知らなかった。しかし、五十を越えたバラザフの身体から闘気が発せられているのだけはよくわかった。

「よし、すぐにリヤドに戻るぞ。ここでレイス連合の動向をよく見極めて、それ次第で城邑アルムドゥヌ を防衛するか、ハーシム連合に合流するかが決まる」

 サーミザフがクウェートに戻ると、先にベツレヘムのズバイディーの使者がファリドの陣に来ていて、ハーシムが挙兵した事を伝えた。

 ファリドはこれを聞いて驚くどころか、満足な笑みを顔いっぱいに顕して、重臣のイクティカード・カイフに顔を向けた。

「ようやくハーシム・エルエトレビーが挙兵した」

 ファリドは、ハーシムの挙兵を辛抱強く待ち続けていた。

 サーミザフは、ファリドにハーシムの挙兵と、父バラザフの謀反を報告した。そればかりかシルバ家で話し合って、家を二分して生き残るという結論に至ったのだと、真っ正直に全て話した。

 ファリドは、サーミザフが父親より自分に加担すると決めた事、全て隠さず自分に話してくれた事を素直に喜んだ。

「バラザフが敵に回ったのは痛手だが、サーミザフだけでも戻ってきてくれ心底嬉しく思う。ありがとう――」

 ファリドはサーミザフの両手を握ってまで喜んだ。そして、

「アルカルジ、そしてバラザフが所有しているリヤドもサーミザフの所領として認める」

 と今まで以上の厚遇を俄かに宣言した。

 この時点でバラザフの経路はまず狙いの一歩を進めたという事になる。

 ファリドは大略の戦争としてはハーシムを相手にしているが、

局地戦という面ではバラザフが好敵手となっている。二人の辣腕家によって知謀が水面下で火花を散らす。バラザフもファリドも最終的に欲する物は世の覇権なのである。

 クウェートに設置されているレイス軍の本営では、寄り集まった諸侯が皆ファリドに加担すると言質を供した。それ以前に人質も出している。クウェートへの参陣要請を拒否し、しかも反旗を翻したのバラザフ・シルバ、ムザフ・シルバの親子ばかりであり、他の全員がファリド・レイスの尖兵となると気勢を上げた。世の覇権をファリド・レイスが完全に手中に収める前に、売れる恩は売れる時に売らねばならぬ、という功名心でぎらついた者が並み居る。クウェートの城邑アルムドゥヌ は、そんな姿をしていた。

 未来の権力者に尻尾を振る群雄達を背中で嗤いながら、バラザフとムザフは、言い切った。

「ファリド・レイスは悪辣なり。最後の最後までカマール様のために反逆者を征討する戦争なのだと諸侯を騙しとおした。それがわかっていて付いて行く奴等もみんな古苔だ」

 サーミザフと別れ威勢よくカフジの城邑アルムドゥヌ を出てきた、バラザフとムザフとバラザフだったが、どうにもバラザフの様子がおかしい事がムザフは気になっていた。

 一行がリヤドに戻る道に入った頃である。バラザフが、

「サーミザフの子等に会っておきたくなった」

 と言い出した。サーミザフの子は当然バラザフにとっては自分の孫にあたる。

 急遽、軍旅をハウタットバニタミムに向けたものの、ハウタットの城門は固く閉ざされていて、バラザフが門を開けるように促しても守兵は何も反応しない。

 途方に暮れていた所、門の上にサーミザフの妻レベッカが現れて、槍を振り回して不動の構えで上から見下ろした。あのイクティフーズが被っていた、炎を象形した二本角のカウザ と同じものを被っている。こちらは女性用に仕立てられたようで、やや小さめであった。

「バラザフ殿がいかに舅殿といえども、夫サーミザフの敵に回ったお方を、この城邑アルムドゥヌ には一歩たりともお通しは出来ません!」

 レベッカの怒気にバラザフは口端を歪めて笑って応じるしかなかった。

「まったく、あいつには負けるよ。さすがは、あのイクティフーズ・カイフ殿の娘だ。父親の気性を受け継ぎ烈女となったか。城の護りも堅いわ」

 諦めてバラザフが城門に背を向けて立ち去ろうとしたその時――。

 背後で城門の開く音がして、レベッカが姿を現した。

「先ほどはご無礼を。ですがやはりこの門より内に入れる事は適いません。せめて、子供達と再会の場はご用意させていただきます」

 そう言ってレベッカは、リャンカの伽藍跡を面会の場に指定した。リャンカ寺院は、カトゥマルの妻リャンカがハラドの高僧ナデイユ師に、ザルハーカの法を授けられた事を起因に、リャンカがナデイユ師のために建てさせたゆえ、リャンカの名がつく。だが、リャンカ寺院は、フサイン軍の襲撃を受け伽藍は焼け落ち今は廃墟となっている。リャンカも、ナデイユも、そしてハイレディン・フサインも、もうこの世の者ではない。

 バラザフは息子の妻の親身な態度に感謝して、リャンカの伽藍跡へ馬を向けた。

 孫達と再会を喜び合って別れを済ませると、バラザフはリヤドへの道を急いだ。ここから二日はかかる予定である。

 すでにこの時、バラザフはファリドの動向を、未来を見る眼で走査していて、それ以外の事は彼の脳裏から消え去っていた。それしか考えられなくなっていた。

 そのバラザフの隣にはもう一人バラザフが居る。ムザフは、エルサレム、ベイルート、レイス軍、ベイ軍、アッバース軍など、情報収集路線を多岐に広げて、それらを見事に捌いた。間者ジャースース を縦横無尽に使いこなす態は、昔のバラザフそのものであった。

 バラザフは、未来を読んだ。

「八十三万。これはレイス軍のみの戦力だ。そのうち十万、あるいは二十万はベイ軍の進攻を防止するために割くはず。つまり、ハーシムとの決戦に連れて行ける戦力は多くても七十万ということになる」

 考えているうちにまた新たな要素が思い浮かぶ。

「レイス軍の尖兵となった諸侯も六十万くらいはいる。これもハーシム軍にぶつけるだろう」

 そこに大軍を進行させるレイス軍の課題が浮かび上がってくる。

「レイス軍はどこに宿営させるのか。一気に移動させるのか、段階的な移動になるのか。一気に行くとすれば、どこの城邑アルムドゥヌ ならば大軍を収容出来るか」

 バラザフは、都市機能、市民生活等の要素を考慮した結果、レイス軍はエルサレムへの行軍過程の問題から、段階的な終結になるだろうと予想した。

「となると、クウェートを進発した後軍隊を三つくらいに分隊し、バスラ、ナーシリーヤ、ナジャフ、バグダードの路線を、先発隊から順に移動と駐留を繰り返して進むしかない。あるいは路線をそれぞれ変えるという手もあるな。その内一隊くらいはリヤドに押し出してくるかもしれない」

 来るのが諸侯の軍になるか、レイス軍になるか。それは分からない。ハーシムと決着をつけるだけならリヤドはレイス軍の盤外に外しても戦略としては十分成り立つ。だが――。

「レイス軍は必ずリヤドに来る」

 それが、理屈の次元を超えたバラザフの勘であった。

「つまり、俺達はリヤドを空けておくわけにはいかないという事だな」

 アジャリアであれば一度リヤドを捨て、好機が巡ってきた頃に再度取り返す。そんな手も打てたであろうが、シルバ軍には、そのように流動的に動かせる組織力は無い。情報力だけが力である。

 さらにバラザフはハーシム側の動きも予想する手間を取らなければならない。味方ではあるのだが、ファリドのようにバラザフは味方の統帥権は持っておらず、また、献策も求められていない。

「そもそも、このまま行くと両軍はどこで激突するのか」

 戦力は自由にはならないが、考え方に関してはバラザフはアジャリアの思考を大いに活用した。大略の流動的な動きを、未来を見る眼で読み解く。両軍において、これに関してはバラザフを越える武人は誰一人居ない。

 視野を広域に広げれば、そのような大局眼を持った武人はもう一人だけいた。トリポリの君主、ヨシュア・タリヤニである。

 ヨシュアはアミルの生前、トリポリの城邑アルムドゥヌ を拝領して今に至る。が、ヨシュアは今回のハーシムとファリドの争いに今の所無関係を決め込んでいる。

「ハウラーンの涸谷ワジ だな」

 バラザフは、ハーシムとヨシュアがここで激突すると確信した。

「反レイス連合軍といっても、実際の作戦はハーシムが決めるのだ」

 リヤドに帰還して数日というもの、バラザフは自室に一人で閉じこもって作戦を考えていた。その前に両軍の流動が読めなければ話にならないので、貫徹して両者を見比べていた。そして、ようやく部屋から出てきてムザフに説き始めたのである。

「ファリドはじっくりやる攻城戦より野戦の方を得意としている。あくまであいつの中で得意というだけだ」

 これを裏付ける過去はいくらでもあった。まず第一に挙げられるのはウルクでのレイス軍の惨敗である。挙げればきりがないほど、バラザフはアジャール家の武官時代にファリドの負けぶりを幾度と無く目撃してきたのだ。ゆえに、バラザフは武人としての技量はファリドなどより自分が数段格上だと思っている。またこれを否定する人間もおそらく誰も居ない。

「それでファリドは自分の得意な野戦に事を運んでいきたいが、ハーシムはアブー・カマールに篭城するはずだ。もしここが陥落しても西へ逃げればベイルートだし、北へ行けばハーシムの本拠地であるカスピ海バクーの城邑アルムドゥヌ がある。どちらも一週間逃げ切れば退避出来る。アブー・カマールにレイス軍を張り付かせておけば、時間の経過とともにレイス軍からハーシム側へ旗色を替える輩も必ず出てくる。とどめにカマール様が自ら戦場に出てくればアブダーラの古参の武官は先を争って反レイス連合の陣に馬をつなぐだろう」

 バラザフは、ハーシムの側についているものの、このようにハーシムがあっさり勝ってしまうのは、それはそれで都合が悪い。アブダーラの政権が確たるものとして固まってしまう。つまりバラザフとしてはハーシム、ファリド双方が食い合って共倒れしてほしいわけだが、さすがにそこまでの魂胆は、相手がムザフであっても話す事はできなった。 

 ――共倒れとはいかなくとも、せめて両軍の進退が窮まって数ヶ月固まってくれれば。 

 主戦場が他に移る事になる。

 カイロのベイ家が周辺と戦争になるか、一連の同盟を作る。ヨシュア・タリヤニはトリポリ周辺の諸侯と戦い、自勢力でも何でも作ってくれればいい。

 その戦場が分散した時間がバラザフの好機となる。シルバ軍はバラザフとムザフでリヤド、ハラド、アルカルジをこの際全て手に入れてしまう。アジャール家再興を大義として自分の野心の上に掲げておけば、旧アジャール軍の武官を束ねて勢力を拡大する。そこまで強くなれればアジャリアが企図した西進を、バラザフの旗の下で成す事が出来る。

 本来、レイス軍とエルエトレビー軍の激突となるはずだった戦いが、広域戦乱として飛び火していく。

 世界的な戦火の中、その火に照らされながら、中央の政権にシルバ軍の旗を立てる。新生シルバ軍の覇権ともいうべき作戦壮図がバラザフの中で生き生きと描かれていた。


「インシャラー!」

 何に対するインシャラーなのか、バラザフは燃え上がった。

 レイス軍とエルエトレビー軍の大戦争は、バラザフにとって好機である。しかも、ただ大乱になるだけではない。自分が覇権を握れるような盤面が整っていた。

 バラザフはムザフにも本当の裏の裏の野心は説かず、戦況の先行きだけを示した。

「今まで攻城戦であれだけ失敗を重ねてきたファリドだ。さすがに攻囲での不利を自覚しているに違いない。あらゆる手段を講じてハーシムを野戦の場に誘引するはずだ。その手段までは細かく読めないが、ハーシムが誘いに乗った場合、決戦の場は、ハウラーンの涸谷ワジ になると結論出来る」

 バラザフの解き明かしを聞きながらムザフは地図から目を離さずにいた。

「ですが、父上。なぜ涸谷ワジ のような湿気があり不安定な地形を選ぶのですか。しかも、両軍とも。他にいくらでも平地、平地が得られなければ砂漠も有り得ましょう」

「人気取りさ」

「人気取り」

「うむ。どちらが勝っても一気に覇権の座は得られない。ハーシムにはアブダーラ家を弑逆するつもりは毛頭無いし、ファリドにしてもハーシムを倒したからといって即、大宰相サドラザム の地位を得られるとは限らない。だから農地や村落が荒れるような地形は避けたいわけだ。両軍とも連合として編成されていて一枚岩ではないから、大義を失すると後々厄介になるのさ」

 この辺りがバラザフの大略を読むに勝れた所で、戦場での作戦手腕だけに頼る武人、軍師達の一つ、二つ上を行っていた。

「本拠地であるバクーから近い分、あの辺りの土地勘はハーシムの方にあるだろう。岩陰に部隊を隠しておいてファリドだけを狙い撃ちする事も出来る」

「岩が多く、道が筋状に別れているという事は、挟撃が発生しやすい地形でもありますね」

「野戦になったとしも、ハウラーンならハーシムに優位に働くだろう」

「ハウラーンでの戦いが長引いてくれなければ、我等シルバ軍にとってはよくないですね」

「それもあるが、俺はハーシムの采配自体を心配しているよ。あいつは確か、名が上がるような戦勝は一度も経験していないはずだ。だからハーシムが総司令としてしっかり指揮力を発揮出来るのかどうか」

「臣下の心を掌握しきれていないという点でも、ハーシム殿が百万の大軍の総司令としての器として耐え得るものなのか、これも不安要素ではあります」

「まあ、数ヶ月にわたる長丁場になるのは間違いない。百万対百万の大戦だからな。この盤面での我等の手は、分隊して西進するレイス軍の一軍をこちらに引き寄せて、ハウラーンに向かう戦力を少しでも削ぎ落とす事だ。ハウラーンでの決戦、我等も楽しませてもらわないとな」

 そして、バラザフは篭城する事で引き付けたレイス軍に対処すると決めた。

 配下のアサシンが情報を持ってきて、ムザフがそれを吟味する。すると驚いた事に、そこから出てきた答えは、両軍の流動を明解に示したバラザフの予知と結果がほぼ同じになった。

「父上は裏付け無しに正確に未来を読み取ったというのか」

 アルハイラト・ジャンビアと言われるバラザフ・シルバ。息子であっても戦略家としての神威ともいうべき切れ味を、再認識させられる事はまだまだある。

「このハーシムでは、バラザフ・シルバの知謀には未だ届かず、敵に回さなくてよかったと痛感している」

 バラザフに宛てたハーシムの手紙である。

 バラザフはムザフにハーシムの手紙を見せた。その口には苦笑いがなぜか浮かんでいる。

「シルバ家の今の所領に加えて、ハラド、リヤド全域を領土として認める、と書いてありますね」

「レイス軍が勝てば、ハラド、リヤドはサーミザフのものに、エルエトレビー軍が勝てば俺達のものになる。どっちも品物を仕入れる前に売る約束をしているようなものだぞ」

 バラザフは、自分で喩えて、これが気に入ったらしく、今度は素直に笑った。

 この年の酷暑過ぎ、雨の季節が訪れようとしていた。レイス軍の諸将はクウェートの駐留をやめ、ついに城邑アルムドゥヌ を出て西へ進み始めた。そのうちの一軍はバラザフが予見したとおりリヤドに向けて派遣された。

 二週間で彼等はバグダードに到達した。急ぎすぎない無理の無い行軍といえる。レイス軍の配下として動いている諸侯に、中央に勤務しているそれぞれの家の家臣が主君に報告を入れる。

 ――ベツレヘムがエルエトレビー軍に落とされた。

 どこの主従も報告の内容はほぼ一緒である。

 諸侯の中に迷いが出始める者がいた。今からエルエトレビー軍に加勢すればまだ重用されるに間に合うのではと、心揺り動かされる者も少なくなかった。今頃合流しているはずのレイス軍の主力部隊がまだ自分達の見える場所にすら居ない事も、動揺を促した原因の一つである。

 今、ファリドは本拠地であるマスカットに居た。極めて多忙であった。

 ザラン・ベイが本腰を入れてレイス軍攻撃に乗り出してくるのか。それの真意と動静を確実に知っておきたかった。

 カイロからマスカットまでは最短距離でも二ヶ月近くかかる。しかも他勢力圏内をいくつも通過して来なければならないのだが、その通過する他勢力圏の正中に居るのが、よりによってシルバ軍であった。これまでのバラザフ・シルバのやり方を鑑みると、レイス軍とエルエトレビー軍の戦いが長引いた場合、バラザフがリヤドにベイ軍を引き入れて、マスカットを急襲するという事は十分に考えられた。しかも、それより以西のメッカの動向もわからない。

 マスカット滞在中にファリドは出来る限りの手を打っておきたかった。ザランに直接降伏勧告を行ったり、懐柔のための条件も提示したりした。

「アッバース殿は御自身の本拠地であるバンダルアバスからクウェートまでを監視体制に置き、ベイ軍の動きを見張られよ。攻め入るには及ばぬ故、ベイ軍がシルバ領の入る間に後詰の方から食われるかもしれぬという警戒心を持たせれば上々。クウェートに十三万の兵力を置いておくから、ベイ軍が攻めてきたらそれを使って防ぐのだ」

 こうして配下に幾つも指示を出してベイ軍の進攻を阻止しておいてた。シルバ軍とベイ軍を接触させない事がベイ軍対策の第一であった。

 まだまだ手を打っておかなければ西進のための準備を終える事は出来ないファリドは、エルエトレビー軍に付くことを表明しているマブフート軍、サバグ軍、カアワール軍、ムーアリミー軍にも筆を休めず手紙を書き続けレイス軍へ付くように工作に精を出した。


※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。

次へ進む

【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】

前に戻る

『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る

2023年1月5日木曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第10章_1

  バラザフが名声を得たりといえども、相変わらずアミル・アブダーラが続いている。

 大宰相サドラザム になり、一気に中央の政治の権益を自分に集めようとしているアミルの所に庇護を求める諸侯が増え、中央の威令に服す士族アスケリ の数も日増しに増えている。

 だがそのアミルでも一筋縄でいかない者等がいる。ナーシリーヤのレイス家、ドーハ、バーレーン、オマーンに威を張るメフメト家がそれであった。

「一つでも手を焼いているのに、あいつ等は同盟しているからな。ナーシリーヤからオマーンまでは光の届かぬ黒き大地だよ。それと比べて、レイス、メフメトの大軍に一歩も退かず逆に撃退したバラザフ・シルバは、今後も気にかけてやりたいものだ」

 本人の居ない所でアミルはバラザフに賀詞を連ねた。バラザフの方でもアミルへの臣従を嫌がらず、ベイ家にも頼んでムザフをアミルの所に派遣武官として置いてもらえるようにした。

 アミル・アブダーラという中央政権の庇護を得るようになり、バラザフの日々の暮らしの中に剣戟の音が聞こえなくなって、しばらく経った。

 ところがその穏和な生活を再び乱す事が起こった。カーラム暦1008年、ついにファリド・レイスが中央政権に威服した。つまりファリド・レイスがアミル・アブダーラの下についたという事で、カラビヤート全体を趨勢を鑑みれば平和への筋道となるのだが、これがシルバ家を大いに揺さぶる事になる。

 ファリドはアミルと距離を縮めたのをいい事に、今まで自分に辛酸をなめさせてきたバラザフの評価を、ここぞとばかりに貶める態度に出た。亡きアジャリアに手痛い目に遭わされ続けた恨みもある。さらには、シルバ家を罵って、同盟相手であるメフメト家の評価を相対的に上げようという狙いもあった。

「このカラビヤートにバラザフ・シルバ程の食わせ物はおりません。バラザフは一度メフメト家に従ったかと思えば、裏切ってベイ家とも結託していた。さらに奴の悪事を紐解けば、ハイレディン・フサイン殿に臣従した際も、ハイレディン様がヘブロンで死んだ途端、私ファリド・レイスを裏切った。ハイルの城邑アルムドゥヌ を改修する際にも我がレイス家は大いにシルバ家を支援したのです。差し伸べた我が手を咬む如く、ハウタットバニタミムの所有の件で裏切った」

 本音でバラザフを恨んでいるので、ファリドの弁舌は熱を帯びつつ滑らかに回る。

「そして、またベイ家と結んだかと思えば、今度はアミル様の下に付くという。これを食わせ物と呼ばぬならこの世に食わせ物など一人もおりますまい。バラザフ・シルバは自分が生き残るために他人の肉でも食うのですぞ」

 これだけの弁を生み出す如くファリドの頭に血が巡っていれば、かつてアジャリアに叩きのめされる事も無かったはずである。

「アルハイラト・ジャンビア。確かにそう世間に賞賛されるだけに頭はあります。ですが、知恵が人の全てではない。バラザフは知恵の使い方がいかにもまずく、いつ庇護者を裏切るとも知れず油断なりません。今、その気苦労をアミル様が抱えておられるかと思うと、このファリド・レイス、アミル様が不憫でなりなせん」

 アミル・アブダーラは平民レアラー の、しかもかなりの貧しさから大宰相サドラザム にまで身を起こした男である。その出世の過程の早い段階で、他人の気色を窺うという特技を身に着けていた。よって、これらのファリドの訴えも、恨みつらみが目いっぱい盛られていると冷静に見ながらも、脳内の半分では、

 ――ファリドのバラザフ・シルバ評も全く聞き流す事は出来ぬ。

 とバラザフへの警戒心も同時に持っていた。

「レイス殿の言い分はよくわかった。貴殿はこのアミルに何を求める」

「アミル様に何かを要求するなど僭越ではあります。ですがハウタットバニタミムをメフメト家に返還するように、シルバ家に命じるのが政道に適う事かと。いわばシルバ家はハウタットバニタミムの所有権を自分で喧伝しているだけなのです。政道の道理が示されればメフメト家も自ずと威令に服す事でしょう」

 ファリドとの会見が終わったアミルは、まずザラン・ベイとの路線を固めた。

「バラザフ・シルバの動向に注意されたし。顔に二面あり」

 とバラザフへ気を許しすぎるなと、アミルは手紙でザランに釘をさしておいた。

 そしてもう一通差出人不明で、

「レイス軍とシルバ軍との戦争にて、バラザフ・シルバに肩入れせぬよう」

 と書かれた手紙がザランのもとに届いた。無論、アミルの手紙と一緒にである。

 ファリドの話と、他から伝聞するバラザフの知謀をアミルは評価したが、その高評はバラザフの能力への警戒心へと作り変えられていった。

 また大勢としてはシルバ軍は少しも恐ろしい相手ではない。レイス軍が自分の所についたこの状況では、バラザフ・シルバとは個人の能力さえ注意しておけばよく、ファリドの気色を損なわないように懐柔する方が今は大事といえた。

 バラザフを心の中で少し距離を置く一方で、息子のムザフのひととなりをアミルは愛した。ファリド・レイスとの折衝からシルバ家の扱いに影響が出るが、アミルはムザフを気遣ってそのような事情は一切告げなかった。

「ムザフは、賢くてその上、実直だな。ハーシム・エルエトレビーとは、着物の表地と裏地のようだ」

 ムザフの存在を自身の懐刀であるハーシム・エルエトレビーと対にするような形で評価した。

 ハーシムは知謀に切れ味はあるものの人当たりはよくない。一方ムザフは穏和で人を生かす知謀を持つ。アミルはこの二者の才知の在り方どちらも好んで傍に置いた。

 ――アミル様は父上によく似ている。

 ムザフはアミルに仕官して、そのように見えてきた。無論、面貌ではなく、人格は能力的な面である。

 二人とも困難に直面した際には、それを前向きにとらえ闇を光に換えていこうとする。結果、憂慮していて点が逆に長所、実績となって残る。また、対人的にも賞罰両刀を使い分け人との垣根を取り払い距離を縮める。

 二人には異なる点もある、とムザフは思う。

 アミルには、平民レアラー として育った経験からか、羞恥心はあまり無く、生き抜くために恥をかく事を嫌がらない。バラザフの方は、上からどんな重石を乗せられようとも持ち上げてやるぞ、という心魂の剛直さがあった。

 ここまでのレイス軍とシルバ軍の角の突合せを見ていて、アミルが取った処方は、シルバ軍をレイス軍の下につけるというものである。このまま放っておけばファリドが再びバラザフの所に攻め入るのは時間の問題だろうから、平定しかかっているカラビヤートがまた加熱する事というアブダーラ家にとって好ましくない状況になる。

 よって、この処方は全体の熱を冷ますと同時に、他家の軍制に介入してアブダーラ家の威令によってレイス軍、シルバ軍を組成するという形を取りたかったためでもある。

「アミルめ、シルバ家をレイス家の格下に置きやがった」

 バラザフは、勢力関係を計算してシルバ家の処遇を決めたアミルを憎んだ。他家の勢力争いに乗じて裾野を拡大していく点では自分もアミルと同じ見方をしているのだが、自分は圧迫される勢力なのだから、したたかでいて良いのだとバラザフは思っている。

「それだけではないぞ。現在のシルバ領のうちハウタットバニタミムの周辺地域をメフメト軍に献上せよと言う。その我等への補填をレイス軍に一任し、アルカルジ、リヤドのみ所領据え置きにして良いと言ってきている」

 まとめるとシルバ家はアミルの命令によってレイス家の下に付かされたばかりか、所領までもメフメト家に取られたという事になる。

 そしてファリドがアミルの命令に従ってシルバ家に与えたのがナーシリーヤの城邑アルムドゥヌ の傍のガラフという場所である。ナーシリーヤの近くにあるので拠点として価値は低くはない。

 だが、シルバ家がここを実効支配するのはほぼ不可能に近い話である。本拠地となるアルカルジ、リヤドからはあまりに遠く、他家の支配地をいくつも通りながら行き来せねばならない。またナーシリーヤの傍である事は常にレイス家に見張られている事にもなるので、ファリドが変な気をおこせばいつでも奪取されてしまうのだ。

 シルバ家がここから得られるのは実質、僅かな租税だけで、それも輸送のための人員の賄いに配ってしまえば、ほとんど残らない。

「アミルの命令で痛手は受けたが、メフメト家の主張も通らなかった。アルカルジを全部寄越せといっていた所をハウタットバニタミムを所領するだけに止められた。アルカルジ、リヤドを我等が押さえているから、カイロやメッカの往来で得られる利はシルバ軍だけのものだ」

 現実に光をあてて見なければやっていられない。重臣たちに話すバラザフの言葉には、素直に負けを認めたくない色が滲み出ている。

「これだけで終わりにはしないぞ、あのメフメトはな。また悪巧みを仕組んでくるに決まっている。防衛により一層留意せよ」

 取られた部分は今は諦める他ないが、ハウタットバニタミムの城邑アルムドゥヌ でも周辺にはまだシルバ軍が実効支配出来る砦も残っている。そうした拠点を今までハウタットを任せていたイフラマ・アルマライの預かりにして、諸将を従来の配置どおりにして、バラザフはメフメト軍への警戒を説いた。

 しばらくして、バラザフは自分の方から暗躍を始めた。弟のレブザフの縁故から長男のサーミザフをファリド・レイスの所へ送り込んだ。

「アミル様の指示によるとはいえ、レイス軍の従属となったからには、保証として誰かをレイス軍へ預けた方が関係が悪化せずに済むと思われます。待遇はこのレブザフが良きように計らっておきます」

 このように書かれた手紙がレブザフから送られてきたのがきっかけである。

 バラザフはアブダーラ家から呼び戻して、今回も次男のムザフに赴任させようと思っていたが、サーミザフが自らこの任を買って出たのである。

 サーミザフという若者は生真面目な性格であると同時に、弟想い、家族想いである。レブザフは自分が待遇を保証するとは言ってはいるが、これまでのシルバ家とレイス家のややこしい関係を考えると、今アミル・アブダーラの寵愛を受けているムザフが、それ以上に良く扱われる事は考えにくい。

 また、対等ではないにしても、今やカラビヤート最強となっている大宰相サドラザム のアブダーラ家との繋がりを自ら断ってしまうのは惜しい。またその道筋をつけてくれたベイ家の顔にも泥を塗る事にもなってしまう。生真面目な彼の性格がそれを良しとしなかった。

「俺はお前を他所に出すのは反対だぞ」

 サーミザフの意向を聞いて、バラザフはすぐに反対した。バラザフの中では、長男のサーミザフを次期シルバ家当主にしようという考えがあったからである。

「ムザフはアミル・アブダーラ様の近侍ハーディル として可愛がられているとか。実力者に近侍ハーディル として仕える者がその後の出世において道が開けているのは父上が一番ご存知のはず。ファリド・レイス様は派手さは無いものの地道な方であり、ハイレディンに臣従するかのようにじっと堪忍してつきあった性格は、今後付き合っていくのに信用に値するでしょう。シルバ家の今後の事を考えた場合も、私がレイス軍に、弟がアブダーラ軍に仕官しておく事は有益です」

 若造だと思っていたがいつの間にか言うようになったとバラザフは思った。それだけサーミザフの話は的を射ていて、聞くべき理があった。

 ――レブザフの奴もファリドについて同じような事を言っていたな。

 レイス家に赴く前の妙に溌剌としたレブザフの姿がバラザフの脳裏に映った。

「お前の言う事ももっともだ。お前がレイス家に行くのならば、そこでシルバ家の陣地を拡げてこい」

 この人らしいしたたかさである。

 ――レブザフのようにサーミザフの方が俺よりファリドと気が合うかもしれない。

 レブザフと似たサーミザフの言葉の先に、ファリドとの関係が少し見えた。

 ファリド・レイスは今では元サバーハ家の領土であるクウェートを本拠地としている。クウェートに赴くサーミザフには、バラザフも一緒に付いた。

 会見の席でファリドはバラザフに対してはにこりともしなかったが、サーミザフには笑顔を絶やさなかった。

 ――サーミザフが上手くファリドと付き合っていけそうで、俺も少しだけ心配事が減った。

 ファリドの自分へのとげとげしさは気にもしていない。

 会見はそのままサーミザフ歓迎の宴席となった。その席でバラザフは、ファリドにひとつだけ尋ねた。

「レイス殿にアマル というものがあればお聞かせ願いたい」

 名目上彼の下に置かれても、レイス様と呼ばないバラザフの剛腹さである。

 答えるファリドにもバラザフへの無愛想には、ぶれが無い。

アマル という言葉すら浮かんだ事が無い。そんな物を許してくれる程、俺の現実は甘くは無かった」

 ここまでは想定どおりだったが、バラザフはもう一歩踏み込んでみた。

「私は未来を視る眼が欲しいと思いつづけておりました。童子トフラ の頃よりずっとです。今でも欲しております」

「それはアマル であって貴公にとっては幸せな事だろう。そんな物は現実には在り得ないからだ。アマル として心の中に大事に大事にしまっておかれるがよい」

 バラザフは、そこまでで言葉を発するのをやめた。この人物には未来は見えないという蔑みもあったし、怒りが湧いてこなかったのは、ファリドがサーミザフを大事にしてくれるだろうと、少しだけ好感を持てたからだろう。サーミザフに対して心配事が無くなった。今はそれだけである。

 心配事という物は一つ減れば、またすぐに新しい心配事が生じるものである。

 カーラム暦1011年秋、メフメト軍のハウタットバニタミムの太守が、近くのシルバ領の砦を陥落させ、シルバ側の守将もこの戦いで戦死した。

「メフメトのやつめ許せん。俺の政治に服さぬ乱暴に出るならば、メフメト軍を滅亡まで追い込んでやらねばならない」

 バラザフ以上にアミルは頭にきていた。折角、メフメトの顔も立てて大宰相サドラザム として裁判の労を執ってやったのに、それに不承知であると言う様な今回の挙兵である。裁定に不承知であるならば、その時に申し立てねばならない。それを後になって騙すような形でシルバ領に押し入って砦を落とすというのは、世の摂理を乱す許されざる事であった。

 一旦、事はここで霧散したものの、アミルの中ではメフメト家を威令に服さぬ不忠者という扱いになり、メフメト征討に大義を被せた。


※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。

次へ進む

【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】

前に戻る

『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る

2020年11月5日木曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第5章_6

  結局、アジャリアはサフワーンを取らずに攻めるのをやめた。

 ――レイスの小僧はメフメト軍よりも弱い。

 それだけ確認出来れば十分で、アジャリアは矛先をナーシリーヤに向ける事にした。

 今、クウェートの城邑アルムドゥヌ はアジャール軍の拠点として使える状態にある。しかし、アジャリアはバスラやクウェートからナーシリーヤへ向う道を採らず、一度、リヤドに戻ってから転進するという方向で事を進めた。

 ――これはアジャリア様のアマル なのだ。

 バラザフはアジャリアの戦略にエルサレムへの企望を見た。リヤドからナーシリーヤを攻撃するという事は、クウェートから行くよりもアジャリアにとっては見込みのある行軍路であり、加えてレイス軍の予想の裏をかいてナーシリーヤを攻めるという利点がある。

 春――。花の咲く時期にアジャール軍はハラドを出発した。ハラドからリヤドを経由してブライダーに進み、そこから北東へ進軍してゆく。結局途中でクウェートで補給してからナーシリーヤへ向うのだが、補給路や後詰を自分の拠点を通す事で、不測の事態を可能な限り排除したいというアジャリアの慎重さがここにも出ている。

 行軍途中、ブライダーにさしかかったあたりで、菜の花が咲いている一帯があった。

「砂の黄、黄金の黄と黄にも色々あるが、花の黄はやはり命が感じられてよいな」

 砂の大地では命は特に尊い。アジャリアもカトゥマルも幼少の頃よりは花は好きである。出陣してさほど日は経っていなかったが、生命の美しさというものが感じられた時、人はそこから家族へと想いが飛んでゆくようである。

 アジャール軍の本隊はクウェートに駐留せず、補給部隊だけを行かせて食料を賄った後、本隊に合流させた。アジャリアはクウェートからナーシリーヤへ道を使わず、クウェートの西側の砂漠を真っ直ぐ北上した。

 アジャール軍はナーシリーヤの南、スーク・アッシュユーフという城邑アルムドゥヌ を包囲した。

 スーク・アッシュユーフの太守には突然、九頭海蛇アダル が現れたように見えた。アッシュユーフの南には緑地が東西に広がっていて、それでアジャール軍が攻め寄せてきたのが見えなかったせいでもある。

 太守の慌てぶりは尋常ではなかった。すでに日は高く熱い日差しで気温が高くなっているにもかかわらず、彼の頭からは血の気がひいて、寒気をおぼえていた。

 アジャリアはすぐにはアッシュユーフには手を出さなかった。数日の間威圧して、さらに敵の焦燥を誘うつもりである。

「そろそろやるとするか。明日の朝攻撃すると中に伝えてやれ」

 明朝、朝靄がひくと、防備の気配のない、スーク・アッシュユーフの城邑アルムドゥヌ だけが姿を現した。住民も避難する者だけは早々に避難して、残された者達も息をひそめていた。

 アジャリアは、スーク・アッシュユーフに至ったとき、彼らの戦意が低い事を見てとった。そして、ブービヤーン島のときのように、わざと敵の逃げ道をつくっておいて、敵兵の脱走を促して城邑アルムドゥヌ の防備を無力化したのである。これには不必要な戦争を回避して、戦力の無駄な消費を避ける効果があった。

 以前よりアジャリアからあらゆる事を吸収しようと努めていたバラザフである。この戦法も咀嚼するに値した。

「アジャリア様から、また新たな手札を得る事が出来た」

 バラザフはアジャリアを師として仰いでいる。勿論、主君として崇拝すべき存在ではあるが、今では戦術の師としてアジャリアを越える存在が無くなっていた。


※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。


次へ進む

https://karabiyaat.takikawar.com/2020/10/A-Jambiya5-07.html


【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】

https://karabiyaat.takikawar.com/2019/01/kihu.html


前に戻る

https://karabiyaat.takikawar.com/2020/10/A-Jambiya5-05.html


『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る

https://karabiyaat.takikawar.com/2018/11/A-Jambiya11.html


2020年10月5日月曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第5章_5

  クウェートに侵入しようとする、アジャリアの戦意、領土欲は、この先も衰える事はなくメフメト軍、サバーハ軍との戦いには終わりが見えない。

 アジャリアとバラザフはクウェートとハラドを往復する忙中に在った。その忙中の閑には、アジャリアは菜の花の咲く保養地にバラザフを連れて足を運んで心身を休めた。

 アジャリアの近侍ハーディル の中でも特に主君の寵愛を受けていたのがバラザフ・シルバなのであった。

「バラザフは配下の褒美に、戦場では金貨の他に肉も与えているそうだな」

「はい」

 保養地での主従の会話である。

「戦場で金は役に立たぬゆえ、肉を与えるのは良き考えであると思う。わしも次から真似してみよう。ところで――」

 アジャリアは少しおいて、

「やはり食料を必要以上に持っていくとなると、いかに物資を迅速に運べるかが問題となると思うのだが――」

「その通りですね」

「であるならば、物資の輸送の方法を見直してくれまいか」

「私がですか」

「うむ、輸送が捗れば褒美として与える食料も腐らせる心配が無き故、種類を豊富に用意できるしな。任せたぞ」

「インシャラー」

 謀将アルハイラト の脳は輸送について考える事に支配される日々だ続いた。そして考え至ったのが、

「道――」

 である。

 人の生活環境がそうであるように、都市間に石を布いて足場を固めれば、人、物、金が円滑に行き来できる。だが、資金と人手を要する事業であるため、リヤド、クウェート間に限定して道を造って経済を活性化させる。これならばクウェートを併合する事によって救済するというアジャリアの名目を立てられるはずである。

 バラザフは早速この案をアジャリアに持っていった。

「なるほど、駱駝ジャマル荷隊カールヴァーン の改良以前に足元の道が必要か。だが、それにはかなりの金が要りようになろう。時もかかる」

「ですが、急ぎ取り掛かるのがよろしいかと。設備というものは完成が早ければその分、そこから得られる利益も増す事になりましょう。戦いに使うとなれば尚更です」

「わかった。すぐに取り掛かるがよい。資金の事はテミヤトと相談せよ」

「インシャラー」

 まずは石工職人達に腕を振ってもらわねばならない。工期の最初の内は石畳がたくさん要る。拠点からの輸送距離が短いため石畳を布いたらすぐ次の石畳が必要になるためである。そして、その石畳を輸送し、砂漠に一つ一つ地道に布いていくのだ。

 工程が半分近くまで進んだあたりで、バラザフは最初の手ごたえを感じた。ここまで造ってきた道を使って荷隊カールヴァーン の往来が増え始めている。造った道の上を人が通ってくれれば道が砂に埋もれるのを防ぐことが出来、道が道として機能出来る。

 また物資の往来は当然、経済を援け城邑アルムドゥヌ で暮らす人々の生活はさらに豊かになる。ただでさえ戦争は平民レアラー に負担をかける。こういった形で罪滅ぼしになれば、士族アスケリ であるバラザフとしても嬉しい。

 現場ではそこで働く労働者を相手に物を売りに来る行商人の逞しい姿も見られた。中でも飲み物の類は暑い中石を運び並べていくという重労働に従事する彼らに大変喜ばれた様子だ。

 それを見ていたバラザフは、その日から一日の終わりに自分の金で労働者に飲食を労う事にした。斜陽に紅く染まる空の下、大地の上で労働の喜びを感じてしっかりと生きる人々の姿があった。

 どの顔にも笑みがある。元を辿れば、これは戦争のための物資を運ぶための事業から始まった。だが、ここに居る誰もが平和というものを体現していた。

 リヤドに戻ったバラザフはある変化に気付いた。市の露天に以前より魚が多く並ぶようになっている。酢漬けの物ではあるが、道を整備した事で海から品が届きやすくなっているようだ。クウェートからの荷隊カールヴァーン が増えているのだろう。海老クライディス の姿も多く見えた。

 道は北北東へ延びてゆきカフジに達してから、そこからさらに北へ延びてクウェートに至った。

「バラザフ、よくやった。物資が行き交えばリヤド、クウェートの双方が豊かになるであろう」

 アジャリアの皿にはすでにクウェートから運ばれてきたであろう海老クライディス が載っている。傍らにはすでにそれらの赤い殻が積まれていた。この所戦い続きで食を摂るのも忘れがちだったアジャリアも食欲が戻ってきたのか、頬に以前のようなふくよかさが戻ってきている。好き旨味が舌に乗ればそれだけ主食も進むものである。

 この後、リヤドからは東北東への道も造られ、リヤドとダンマームを結んだ。

 こうした公共財へ設備投資を含めながら、アジャリアの断続的にクウェートへ侵攻し、徐々に支配域を拡大してゆき、戦局は西へと動き始めていた。

 この年の冬、アジャール軍はクウェートからやや北のズバイルを次の攻撃目標に定めた。アジャール軍の荷隊カールヴァーン は今までより、食料がやや豊富に積載されているようである。クウェートからは約二日の行軍である。

 ズバイルでの戦いは年内に決着はつかなかったが、次の年、カーラム暦993年に入って十日も経つと、ズバイルの城邑アルムドゥヌ にはアジャール軍の旗が翻った。

 ズバイルを落城させた後のアジャリアの視線の先には、ファリド・レイス支配下にあるバスラの城邑アルムドゥヌ があり、そこから西へ視線を移すとナーシリーヤの城邑アルムドゥヌ がある。

 アジャリアの目指すところの本心は常に、

 西――。

 であり、聖皇の居坐すエルサレムにアジャール軍の旗を打ち立てたいという大望をずっと持ち続けていた。サバーハ軍、メフメト軍との戦いも、一度獲得した城邑アルムドゥヌ をあっさりと放棄して何度も繰り返し攻め込むような戦い方をしてきたのも、その後顧の憂いを断つために過ぎない。

 ナーシリーヤも元々レイス軍の拠点であり、サバーハ軍の影響下を離れたファリドが今ではその旧領を回復していた。

 ズバイルの城邑アルムドゥヌ を落として二ヵ月後、アジャール軍は今度はサフワーンを包囲し始めた。

 サフワーンはクウェートのすぐ北に位置する城邑アルムドゥヌ で、ズバイルから見ると南である。いよいよバスラ攻略を目の前にして手前で折り返して来た形だ。

 アジャリアはこの戦いで相手の出方をうかがうつもりでいる。前線のアジャール軍の陣に居るのはアジャリアの幻影タサルール で本人はハラドから自軍の将兵に指示を出している。

「ファリド・レイスと実際に戦うのは初めてじゃ。あの小僧の戦いでの差配をわしが見極めてやるとでもしようか」

 アジャリアのファリド・レイスの名が出て、バラザフは一度対面したあの小僧・・ の面相を思い出していた。

 常にポアチャを頬張っているせいか、若い割りに太っていたという記憶がある。余り良い意味で無く老成しているその態度から、自分は、

 ――若さに苔の生えたような男

 と評したのも憶えている。そしてまだ若いのに、

「人を見下したような奴だった」

 バラザフの中のファリド・レイスの人物評は良くない。容貌も態度も声も嫌いである。相性の悪さがはっきり表に出た出会いであった。

 また札占術タリーカ で彼を占ってみたのも思い出したが、やはり、今でもあの小僧と皇帝インバラトゥール を結びつけて考える事がどうしても出来なかった。あのファリド・レイスと自分が生涯に亘って剣を交える相手になる事など予想だにしていない。


※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。


次へ進む

https://karabiyaat.takikawar.com/2020/10/A-Jambiya5-06.html


【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】

https://karabiyaat.takikawar.com/2019/01/kihu.html


前に戻る

https://karabiyaat.takikawar.com/2020/08/A-Jambiya5-04.html


『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る

https://karabiyaat.takikawar.com/2018/11/A-Jambiya11.html


2020年9月5日土曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第5章_4

 年明けてカーラム暦992年――。クウェートを押さえた後も、アジャール軍とサバーハ軍の対立は相変わらず続いていた。サバーハ軍に所属する各城邑アルムドゥヌ の太守達の中には、ハサン・アルオタイビようにアジャール家に臣従するを潔しとせぬ者等も少なからずいた。名門としての意地もある。
 アジャリアの本当の意味でのクウェート制覇は、これらの攻伐無くしては成し得なかった。
 ブービヤーン島――。ペルシャ湾に浮かぶ島でクウェートからは北へ徒歩で半日の距離である。太守にはマダトジャイド・ザマーンという者が就いていて、サバーハ軍の中でも名うての猛将として知られていた。アジャリアは、次の攻撃目標をこのブービヤーン島と定め、また侵攻の命を下した。
 アジャリアはハサン・アルオタイビの時と同様に、降伏の使者を送ったが、ザマーンは降伏勧告を受諾せず、
 ――敵に返答するには剣!
 と降伏の意思の無い事を態度で明示した。
「であるならば、こちらも相応の対し方をするまでだ」
 アジャリアはブービヤーン島を強攻めする方針で即応した。アジャリアは手練手管で城邑アルムドゥヌ を落とすのを得意とするが、ここぞという時に強攻めで押す苛烈さも人一倍である。
 アジャール軍の押しは強かった。ブービヤーン島の攻防は三日続いたが、一兵士の目から見てもアルオタイビ側の劣勢は明らかで、無駄死にを嫌がったブービヤーン島の兵士が、アジャール軍の包囲の隙間から戦線離脱していき、ブービヤーン島にもアジャール軍の旗が立てられた。アルオタイビ配下の兵等が逃げていった逃げ道も、敢えてアジャリアが空けさせておいたのであった。
 ブービヤーン島の戦いではバラザフも島へ渡り前線で両手の諸刃短剣ジャンビア を振るった。アジャール軍の攻勢は強く、残ったブービヤーン側の抵抗も激しかったが、その分だけ城門に屍を多く積む事となった。
 最後の抵抗でもアジャール軍に叩かれたブービヤーン兵の士気は下がり、門の中へ退却してゆく。この後を追ってバラザフは一団を率いて、城内へ突入した。
 ――バラザフ・シルバ殿、見事突入を果たしブービヤーンを占拠した模様!
 アジャリアの本陣にバラザフの戦功を伝える伝令の声が響く。この攻城戦でもバラザフ・シルバの手柄であると軍全体に知らしめるものだった。
 アジャリアはバラザフの能力も手柄も十分認識している。それゆえ幼少の頃より近侍ハーディル として引き立て、この若さで小さいながらも城邑アルムドゥヌ を持たせてやり厚遇してきている。
 だが近年のみのバラザフの戦功に限っても、アジャリアが、
 ――それでは褒賞が足りていないのではないか。
 とバラザフの論功行賞を見直さなくてはならない時期にきていた。
「バラザフのそのカウザ も手柄と共に数多の戦塵を被ってきた。お前の戦功を称えて新たなカウザ を贈る。是非受け取ってもらいたい」
「神に讃えあれ。この上なき下賜に御礼申し上げます」
 カウザ は鉄の基調であり額を巻く様に黄金があしらわれ額の中心に孔雀石マラキート象嵌ぞうがん が施されている。明らかにアジャリアがエドゥアルドを意識して造らせたものであり、そこから胸中の像がエドゥアルドの姿に発展したバラザフは胸を熱くした。

※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。

次へ進む

【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】

前に戻る

『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る

2020年8月5日水曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第5章_3

 カフジの城邑アルムドゥヌ を押さえたアジャリアは、バラザフにクウェートへの使者を命じた。
「クウェートは今、主君であるバシャール・サバーハの代わりに、太守を置いてハサン・アルオタイビという者が治めている。このハサンに城邑アルムドゥヌ を譲渡するよう説得し、加えてハサンを我等アジャアール軍の将として迎え入れる用意があると伝えるのだ。バラザフでなければ手落ちとなり得る重要な任務だ。頼んだぞ」
 クウェートへ向うバラザフの顔からは血の気がひいていた。最悪、捕縛されて殺されるかもしれない。
 ――やられる時はハサンと相打ちにして果ててやる。
 刺客として送られたアサシンのような覚悟の、アジャリア軍使者バラザフ・シルバである。
 バラザフは単身、クウェートの城邑アルムドゥヌ の奥へ招かれた。連れてきた配下の者には奥へ進む許可が下りなかったのである。
「溌剌とした若者が来たものだ。カフジの攻城はその若い将の手柄だと私は聞いている」
 ハサンと会見し、ファリド・レイスの所へ遣いにいったときのように、バラザフは使者として若輩扱いされた。だが、今回はなめられたとは感じなかった。相手は見た所明らかに自分より年長者であるし、ファリドのように言葉に侮りの色が見えない。何より今の自分には心の余裕が無い。
 バラザフは顔を強張らせたままアジャリアからの手紙をハサンの側近を通じて渡した。後はアジャリアが言っていた言葉をそのまま伝える事しか出来なかった。
「アジャリア殿の御申し出を受ける事にしよう。私にはこのクウェートの城邑アルムドゥヌ の兵と民を護る責任がある。今のサバーハ家は風前の灯火だが、九頭海蛇アダル の肉体の一部となれば吹き消される心配も無かろう」
 ハサンがこう返事した瞬間、クウェートはアジャール軍の所属となった。
「良き手柄だ、バラザフ。お前の説得を見込んだわしはやはり正しかった」
 殆ど説得らしい説得も出来なかったバラザフは、アジャリアの賛辞にただ頭を垂れる他無かった。
 アジャリアはクウェートの城邑アルムドゥヌ を獲得出来た事を十分な成果と受け止め、この年の軍事行動をここまでとし、本拠地であるハラドに引き上げた。

※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。

次へ進む

【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】

前に戻る

『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る

2020年7月5日日曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第5章_2

 次の朝、アジャリアはカフジ包囲戦の方針を発表した。
「カフジ攻撃をカトゥマルを隊長として、ファヌアルクト、バラザフ等に任せる」
 そして、ここカフジの城邑アルムドゥヌ がメフメト軍のクウェートにおける重要拠点であるとして、メフメト軍に士気をさらに下げる必要性を説き、此度は落城を要すると命じた。
 冬季、気温は夏季と比べてぐっと下がるが、それでも水が凍りつく程の寒さは有り得ず、クウェートは海からの暖かい風を受ける。気温は過ごし易いが、強さとなると風の表情は穏やかではない。
 アジャール軍の若手の将軍達はこの強風に目を付けた。まず城壁の外側に火を放ちカフジの城邑アルムドゥヌ を焼く。当然これだけでは殆ど打撃を与えられないので、火矢を放ち同時に中も火攻めしようと考えた。火矢を横からの風に乗せて流す形である。
 この作戦を責任者であるサイード・テミヤトに奏上し、許可が下りると、火攻めの火がつけられた。
 炎は城内に燃え広がった。東の風で炎がカフジの城邑アルムドゥヌ を西へ西へ燃やしていく。西の城壁が内と外からの火に挟まれ、灼熱の地獄に等しきものになった。
「今に熱に耐え切れず、守兵が西門を開けるはず。出てきた者を迎え撃ち、投降する者は受け入れる。炎が下火になったらファヌアルクト殿は一万の兵で門から突入を」
 バラザフの言葉通り、門が開かれると兵も住民もなだれを打って出てきた。殆どの者が抵抗せずに投降し、この投降の受け入れはカトゥマルとバラザフがやった。
 バラザフがこの差配として、突入の役にファヌアルクトをあてて、カトゥマルを行かせなかったのは、猪突なカトゥマルに、総大将としての後詰的な役割も覚えてもらいたかったからである。煩雑な手間は無いが敵味方の呼吸を把握せねばならない。突撃して押すのでもなく突撃を防ぐのでもなく、先程まで敵であった者等を受け止めるのである。
 今でもアジャリアから重用されている自分は、カトゥマルが当主となったときには参謀アラミリナ として、今以上に重きを成しているはずだ。勿論、自己陶酔は割り引いて考えているつもりではある。
 そしてバラザフはファヌアルクトの方にも手配りは忘れていない。炎が弱まるのを待ってからとはいえ、燃える城邑アルムドゥヌ の中に突撃をかけるのであるから、これは危険な任務である。ファヌアルクトが火炎や伏兵など、何らかの危機に晒されたときのために、退路となる出口の安全確保を配下のシルバアサシンに指示を下してした。
 突入するファヌアルクトに、残ったメフメト兵が火砲ザッラーカ で仕掛けてくるが、すでに統率を欠いているようで、一斉射撃してくるのなやり方はしてこなかった。シルバアサシンが火砲ザッラーカ 兵を一人ずつ仕留めて、ファヌアルクトに降り掛かる危険を排除してゆく。ファヌアルクトはメフメト兵の掃討に頭がいっぱいで、脇でこのような補助が行われているのには気付いていないようである。
 槍を振り上げるファヌアルクトの顔は炎に赤く照らされ、歓声と火炎とがカフジの天を衝いた。その猪突ぶりが少し前のカトゥマルとそっくりでバラザフは、今までカトゥマル程は接点のなかったファヌアルクトに、戦いの最中、少し親好をおぼえたのだった。
 ファヌアルクトの突入組の背中を自身の配下であるシルバアサシンに任せていたが、カトゥマルの後詰の方がある程度片付くと、やはり前線が気になり始め、陰ながらファヌアルクトを見守っていたというわけである。
 そして、後は危なげないだろうと判断すると、バラザフは前線を後にしてカトゥマルの下へ戻っていった。
 ともあれ、ファヌアルクト隊の突入で、カフジの城邑アルムドゥヌ の西半分の区画を制圧する事が出来た。
 東区画は、火が燃え広がっていった西区画と逆に位置する事になる。城外からの火攻めはあったものの、守備兵に守りを放棄させる程の打撃には至らず、依然として防御、抗戦の構えを見せていた。
「万が一、バーレーンから援軍が出てきて城の内外から掎角されては堪らないな」
「ええ、前回の戦いでかなり痛めつけたとはいえ、それくらいの兵力はまだ残っているでしょう」
 角のある獣を捕える際、獣の後足をとるのが掎で、前から角をとるのを角である。カフジの城邑アルムドゥヌ に角を衝いている間に、足を捕まれて自由を奪われる危険は否定出来ない。
「バラザフ。日暮れまでにカフジを陥とせ。半分までくれば後は強攻めでも良かろう」
「インシャラー」
 カトゥマルの命に応じながら、バラザフは、
 ――段々、似てきたな。
 と内心では、にやりとしていた。
 急ぎこれをサイード・テミヤトにあげねばならないが、遣いの者が許可を持って戻ってくるのを待つ時間は無く、報告に人を出すと同時に攻めを実行する必要がある。行き違いが生じる可能性もあるが、それを今カトゥマルに告げても意気を挫くだけになるとバラザフは判断した。
 半刻後、カトゥマルとバラザフはカフジの城邑アルムドゥヌ の東の海上に居た。
「何だあれは。メフメト軍の新しい罠か」
 船上から早速例の円錐状の物体をカトゥマルが見つけた。
「あれらは砂蟹カボレヤ の巣穴ですよ」
砂蟹カボレヤ か。さすがバラザフは何でもよく知っているものだ」
 さらりと自分の知識であるかのように披露して、抜け目無く評価を稼ぐバラザフだが、彼自身、そんなものは昨夜知ったばかりである。
「それはそうと、バラザフ。こちら側は連中の防備は手薄のようだな」
「どうしてそう思われます」
砂蟹カボレヤ が巣穴を作るくらいだ。誰も見回りになど来ていないのだろう」
「なるほど……。確かにそうですな」
 カトゥマルの洞察を聞いて、バラザフは、血は争えるものではないなと思った。
「こちら側は殆ど足場が無く、濡れた砂に足を取られるので攻められるとは思っていないのでしょう」
「そうだな。だが向こう側と挟み撃てば話は別だろう」
「向こうのファヌアルクト殿と挟撃を呼応させるとなると、また遣いに時間を要しますが」
「いや、その必要はないさ。そろそろだろう」
 カトゥマルがそう言うと敵を挟んで向こう側から鯨波が上がるのが聞こえてきた。
「先にファヌアルクト殿に手回しをされていたのですか」
「いや、ファヌアルクト殿の性格を考えると待ちきれず仕掛ける頃だと思った。俺がそうだから分かる」
「まことに血は……、いえ、何でもありません」
「何か言ったか。バラザフ、矢を射掛けろ。火矢ではなく普通のだ」
 バラザフからカトゥマルの配下隊に指示が下ると、兵等が船上から放射状に射撃攻撃が始めた。正面から攻撃するファヌアルクト隊のための援護射撃である。
「今回のカトゥマル様の洞察、見事でございました」
「バラザフの知恵にばかり頼ってはいられないからな。それに、俺もお前もズヴィアド先生の弟子であるわけだしな」
「ズヴィアド先生が一門を開いていれば、我々は先生の同じ門下生という事ですね」
「そういう事だ。猪突な俺ばかり見て忘れていただろう」
 カトゥマルとバラザフは今でもこうした冗談が言い合える関係である。バラザフの言葉のように、生前のズヴィアド・シェワルナゼは教師でもなく、また宗教的に認可された師でもなく、彼らにとっての「先生」であった。ズヴィアドが先生として彼らに教授したのは、言うまでも無く戦場における戦術である。
 カフジの兵がファヌアルクト隊に手一杯になっている隙に、カトゥマルの部隊は城壁に梯子を掛けて、東側の区画のおよそ半分を占拠した。ほぼ無人の場所に兵を送り込んで奪取する事は、この上なく容易い事であった。
 カフジの太守が防備を固めている、残された最後の区画の前でカトゥマル隊とファヌアルクト隊は合流を果たし、カフジの攻城戦はいよいよ大詰めを迎えようとしている。
「カトゥマル様、この奥で指揮を執るのはカウシーン・メフメトの弟のファントマサラサティです。それを考慮すると今までが順調過ぎたように思えます。特に火砲ザッラーカ の一斉射撃が危惧されます」
「もっともだな。だが一度得られた勢いは貴重な力だ。前に使っていたあれ・・ を備えながら、このままゆくぞ」
「インシャラー。共に冥府までも!」
 カトゥマル隊の勢い・・は確かに凄まじい力となった。カフジ城内に出現した九頭海蛇アダル は敵の精鋭までも呑み込んでいった。
 対火砲ザッラーカ 用の砂袋を用いるまでもなく、恐ろしいほどの速さでカフジは陥落したのであった。
 アジャリアは、
「カトゥマル、ファヌアルクト、それにバラザフ。カフジの攻城、申し分の無い手柄である」
 と、短いながらも、現実味のある褒辞を垂れた。
 アジャリアは実は長子アンナムルを欠いた事を気に病んでいた。だが猪突なだけの愚息と先々を危ぶんでいたカトゥマルが、案外戦術の面でも、バラザフには及ばないものの、それなりに成長している事で、アジャール軍の展望が明るくなった気がして、嬉しさで虚飾が一切削ぎ落とされて出た言葉であった。
 アジャリアは余程嬉しかったらしく、バラザフを褒めるはずで父のエルザフに後で送った手紙に、バラザフの手柄に絡ませながら、随所にカトゥマルの名を出して、エルザフを笑わせた。
 家名を自らの名として帯びるアジャリアも、こういう時には人並みの父親エビ なのであった。老境を深める程、人は公から個へ還ってゆく。

※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。

次へ進む

【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】

前に戻る

『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る

2020年6月5日金曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第5章_1

 メフメト軍との戦いから帰還してより、バラザフはまたアジャリアの傍で勤務するようになった。アジャリアの傍で働くのは近侍ハーディル として仕えていた少年時代以来である。
「戦いは敵兵を倒せばよいというものではない。城邑アルムドゥヌ を強引に奪い取ればよいというものでもない。敵も味方も出来うる限り死なせない事が最上だ。隊将は武技だけ持っていてもいかん。わかるな、バラザフ」
 勿論、バラザフにとっては言われるまでも無い極めて基本的な事柄ではあるが、アジャリアから慈愛を込めて含むように諭されると、その言葉が千金の価値があるように感じられるのだった。それはアジャリアから得られる知恵は漏らさず貪欲に吸収していこうとバラザフは常日頃から思っているからである。
 バラザフ・シルバ、二十五歳。ズヴィアド・シェワルナゼから戦術、城邑アルムドゥヌ 建設を習っていた懐かしき時代は、すでに十年も昔の事である。
 バーレーン要塞包囲から退却戦に勝利して帰還してすぐに宣言したように、平時に戻る暇を与える事無くクウェート侵攻を命令した。
「先の戦いで皆が疲れきっている事はわしも重々承知しておる。しかし、好機はメフメト軍が怯んでいる今、一瞬の時しかないのだ」
 大鳥ルァフ から毟り取った羽根がずっと生えずにいるだろうとは楽観出来ない。
「今しかクウェート侵攻を再開出来ないのだ」
 本当は味方の誰よりも将兵の疲労が分かっているアジャリアなのである。しかし、ここは配下に負担を掛けてでも断行したい計画で、ここまでそうなるように盤面を動かしてきたつもりだ。
 大鳥ルァフ の羽根が治らぬうちにクウェート獲得を成しえなければ、ナーシリーヤのファリド・レイスは、きっとバスラにまで手を伸ばしてくるに相違ない。急がなければ、その後も力を持つ者がどんどん後続し、勢力図は刻々と塗り替えられてゆくのである。
「思慮深きバラザフの事だ。わしが拙速に過ぎるように見えるであろう」
 出征の慌しさに全軍が包まれる中、アジャリアとバラザフだけになる事があった。
「決して拙速には見えません。アジャリア様のお言葉通りクウェート侵攻は今しかないでしょう。そうでなければ先の激戦が全て無駄になってしまいますから」
「戦略的な事では無いのだ。そうさな、言うなれば生き方よ。わしもそろそろ五十。命の尊さが自分でよく分かってきたと思える」
 戦いの前とはとても思えない程穏やかに好好爺は語る。
「お前はまだ若く勢いがある。わしはこの歳になって思うのは、これまで何を成して来たか、死ぬまで何を成すことが出来るのか、だ」
 アジャリアは真っ直ぐバラザフに向き直り、
「わしは生き切るぞ。せいぜい後五十年だ」
 と哄笑した。
 もちろんバラザフにとってはアジャリアのこの心境も彼の吸収すべき教材であると思っている。だが、実際それを理解するのは難しい。バラザフの中でアジャリアは正に神で、その神がこう ずる事は有り得なかった。
 アジャリアは後五十年と言ったが、彼自身にとってはこれは明らかな冗談でも、バラザフは現実的な数字として受け止めた。
「いずれにしても時は限られているのだ。よって、このクウェートをその限られた時の中で成し得ておきたい」
 アジャリアはここまで自身の心根を吐き出し、
「全軍出撃!」
 と気勢溢れる指揮官の顔に戻った。
 クウェートの南、沿岸沿いのカフジに前線の陣を置いてこの城邑アルムドゥヌ を包囲した。今回の前線の将軍はアジャリアの甥であるサイード・テミヤトがその任に就いている。
 アジャール軍がカフジの地に至るのはこれで三度目である。ハラドからリヤドを経由してカフジまでの行軍はおよそ二週間である。季節は冬の入り口に入り、酷暑と対照にあるこの時期は昼間は過ごしやすい。
 カフジから海岸沿いに進めばクウェートへは二日の距離であり、このカフジの城邑アルムドゥヌ を含めて南のメフメト軍を勢力圏を背にする格好である。
 以前にここを奪取して撤退と同時にアジャール軍が放棄したカフジは、再びメフメト軍の勢力下にあった。カフジの太守はファントマサラサティ・メフメトという者で、カウシーン・メフメトの弟である。
 アジャール軍はカフジの包囲を調え、夜になってバラザフは現地の案内人を連れて周囲の視察に出かけた。
 海岸に出て砂浜を歩いていると円錐状の物体がいくつも設置されているのを見つけた。
「何だあれは。メフメト軍の新しい罠か」
 案内人に尋ねると、円錐は砂蟹カボレヤ が巣穴を作るときに掘った砂を積んだものなのだという。よく見ると円錐状のそれは確かに積まれた砂で、恐る恐る足で蹴ると簡単に崩れた。
 内陸で生まれ育ったバラザフにとっては海洋の生き物のこうした生態はとても珍しいものだった。
 アジャリアは奇策百出の頭脳から、九頭海蛇アダル に喩えられるが、彼らは砂の海に棲む九頭海蛇アダル であって、本物の海とは実はあまり近しい存在ではないのである。

※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。

次へ進む
https://karabiyaat.takikawar.com/2020/06/A-Jambiya5-02.html

【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/01/kihu.html

前に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2020/05/A-Jambiya4-10.html

『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2018/11/A-Jambiya11.html

2019年7月25日木曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第3章_7

 ファリド・レイスにアジャール軍のクウェート侵攻の報が入った。
 サバーハ家と手を結んだ事で彼らの主拠点であるバスラにレイス軍の兵を置いておけたファリドだったが、これを退かせて急ぎサフワーンの街の防衛に充てた。
 アジャリア軍の強兵共が押し寄せてくる。しかもそれをアジャリアが自ら率いてくるのである。兵を分散したままでこれに勝てる道理がなかった。利口な選択が出来れば傷口は小さくて済む。
 折角、ファリドとの間にバスラに帰れる渡りをつけたバシャールだが、アジャリアを恐れてまだバスラに戻れていない状態である。
「まさに幻影タサルール 作戦が利いていると言えるだろう」
 クウェートへ向けて進軍する道すがら、バラザフはそう考えていた。
 アジャリアはサッタームにクウェートとは別の南部のカフジの街に向わせた。クウェートからは徒歩で二日程の距離である。言うまでも無くサッタームは幻影タサルール としてアジャリアに化けている。
 クウェートの中心からサッタームを離して配置したのは意味がある。
「街は無理に得ようとするな。自分の存在を誇示すれば十分だ」
 クウェートからここまで南に離れていれば、そこから更に南側はすでにメフメト家の目の届く範囲に入る。つまりサバーハ軍とメフメト軍の間に幻影タサルール であるサッタームを置く事で両者を牽制する狙いがある。無論、挟撃される危険はあるが、今のサバーハ軍にその気概は無いとアジャリアは見ていた。ここは前回の撤退で荷隊カールヴァーン が奇襲を受けた場所でもあった。

※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。

次へ進む
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/08/A-Jambiya3-08.html

【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/01/kihu.html

前に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/07/A-Jambiya3-06.html

『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2018/11/A-Jambiya11.html

2019年5月15日水曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第2章_42

 クウェートからペルシャ湾沿いに南下して約一日。カフジという街に差し掛かった辺りで荷隊カールヴァーン に攻撃を仕掛けてくる部隊があった。メフメト軍の遊撃である。
 寡兵で茂みに隠れ弓矢を射掛けてくる。どうやら主な編成はアサシンのようだ。
 バラザフは荷隊カールヴァーン と騎馬兵を後ろに下げると、
「お前等、出番だぞ!」
 そう叫んだ瞬間、こちらに弓引くメフメト軍の後方から、さらに矢の雨が降った。
「好機! 騎馬兵は前に出て敵を捕縛! 生死も問わぬ!」
 色を失ったメフメト軍の遊撃隊は次々と騎馬兵に討ち取られ、早くも百人が物を言わぬ骸となって斃れた。バラザフ配下のアサシン団もすでにこの場から姿を消していた。
 奇襲に巧く対応出来たバラザフの兵も、荷隊カールヴァーン にも死傷者は出なかった。無論、荷物も無事である。アジャリア軍の中で語られるシルバ家の奇譚がまた一つ増えた。
 ヒジラートファディーアに戻ったバラザフは、バスラで会ったファリド・レイスという人物が気になって、札占術タリーカ で彼の未来を見てみた。アジャリアに騙されたのも含めてあまりに惨めであるが故に、逆に気を惹いたのである。
 卓上で捲られた札は――
皇帝インバラトゥール ! まさかな……」
 常にポアチャを頬張っている、あの風采の上がらない姿にバラザフはどうしても覇権を結びつける事が出来なかった。

※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。

次へ進む
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/05/A-Jambiya3-01.html

【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/01/kihu.html

前に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/05/A-Jambiya2-41.html

『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2018/11/A-Jambiya11.html

2019年5月5日日曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第2章_41

 今度はアジャール軍が窮地に立たされる番である。盤面を見ると領土拡大に成功したようではあるが、ファリド・レイスによって反アジャール軍がひと繋ぎになったために、エルサレムへ向かうほぼ全ての道が閉ざされた事になる。
 どこかで搦め手へ回られると、途端にそこが包囲され、壁に鉤を掛けて引き剥がすように奪われてしまう。一つ穴が開けばすぐに次が取られるだろう。
 アジャリア・アジャールはクウェートの街を棄てた。ハラドまで戻って前線を固める策を練るためである。
 攻撃の指示を今かと待ち構えていたバラザフは、戦意を発揮する場所を与えられず、急な退却を受けて肩から脚まで脱力した。辛うじて首だけは上がる。
 退却時にバラザフに命じられたのは兵站の荷隊カールヴァーン を無事にハラドまで送り届ける任務だった。戦場で戦うのとは異なり、無事に目的地に着くまで、敵のや夜盗の類の奇襲に備えて、常に緊張感の中に置かれる仕事である。

※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。

次へ進む
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/05/A-Jambiya2-42.html

【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/01/kihu.html

前に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/04/A-Jambiya2-40.html

『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2018/11/A-Jambiya11.html

2019年4月25日木曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第2章_40

 結局ファリドはバラザフに確約を与えた通りに、サフワーン攻撃に入った。バスラの包囲を解いてサフワーン攻撃に遷ったあたりをバラザフはファリドの中に義理を見たが、ファリドにしてみれば、
 ――どうせバスラを落としてもすぐアジャール軍に奪われるのであれば、気色を損なわないよう今は要求を呑んでおくか。
 という気であったかもしれない。
 ファリドの半ば諦めを含んだ読みは当たった。
 リヤドに居たカトゥマルの副官アルムアウィン サッド・モグベルが自身に与えられている部隊のみでバスラを占拠した。レイス軍に包囲され枯渇していたバスラは、包囲が解かれたので補給が行き来していたのであるが、その流れに乗ってモグベル隊は容易にバスラを取れた。
 ところがその先に流れがファリドを驚かす事になった。バスラ占領でほとんど力を失っていないモグベル隊は、勢いでそのまま西のハンマール湖を舟で渡り、ファリドの拠点であるナーシリーヤ周辺の集落を攻撃し始めたのである。
 これには辛抱強いファリドも本気で怒りを顕にした。
「悪辣なアジャリアめ! 利用するだけ利用して騙したのか!」
 持っていたポアチャを投げつけ、それを盛ってあった皿を蹴飛ばし、口に含んでいた物までも吐き出して喚き、耳まで赤くなって、もはや言葉になっていない叫びを撒き散らし続けた。
 ひとしきり大立ち回りを演じた後、アジャリアに背信を責める使者を遣ったが、
「今回のナーシリーヤ攻撃はアジャリア・アジャールが一切あずかり知らぬ事。こちらでも子細を調べた後でなければ対応できぬ」
 としか返答が得られず、拠点との間にモグベル隊が刺さった事で、レイス軍は孤立する状況に置かれてしまった。
「さすがに手広くやり過ぎたか」
 ファリドからの使者が退去すると、アジャリアは周囲のワリィ・シャアバーン、アブドゥルマレク・ハリティに漏らした。
「モグベル隊はアジャリア様の指示で動いていたのですか?」
「そうだ。だが、ファリドに気付かれては、もうナーシリーヤまでは取れんな」
 勿論、ファリドにとってもアジャリアの返答など信じられるはずもなく、急いでナーシリーヤまで撤退すると、矛先をアジャール軍に向けたまま、またハイレディンに頭を下げ、カウシーン・メフメト、サラディン・ベイとの同盟関係を急速に構築していった。結局、アジャリアの口車に乗ったファリド・レイスのクェート出兵は益無き事に終わった。

※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。

次へ進む

【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】

前に戻る

『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る

2019年3月25日月曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第2章_37

 未だバスラの包囲を続けているファリドに対して、アジャリアは、
「貴様は後は自分でそこを取っておけ。いずれわしが貰い受けてやろうぞ」
 としか考えていない。アジャリア・アジャールにとってファリド・レイスは、まだまだ格下の相手なのである。早くもクウェートの太守府に腰を落ち着けて、アジャリアはバラザフを自室に呼んだ。
「ファリド・レイスという人物を知っているか」
「名前しか存じません」
「実はファリド・レイスに使者を出したいと思っていてな。サバーハ家の家来達と話を詰めるため、人が足りない。それでバラザフ、お前に行って貰いたいのだ」
「承りました」
 アジャリアはバラザフに手紙を渡し、同様にバラザフの口からも伝えよという事で、アジャール軍は明日にでもバスラ方面の攻略に掛かるので、レイス軍はバシャールが逃げ込んだサフワーンを攻めよとの旨である。
 すでにアジャリアの頭の中でファリド・レイスは共闘仲間ではなくなっていて、ファリドへの伝言も命令調になっているあたり、アジャール家がレイス家の主家になったと考えていた。
 元々、アジャリア家と対等な同盟関係であったのはサバーハ家であって、レイス家はそのサバーハ家とは従属同盟であったのだから、アジャール家が主家となるのは当然の流れであって、アジャリアの頭にはアジャール家とレイス家が対等同盟であるという理屈は最初から存在しなかった。

※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。

次へ進む
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/04/A-Jambiya2-38.html

【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/01/kihu.html

前に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/03/A-Jambiya2-36.html

『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2018/11/A-Jambiya11.html

2019年3月15日金曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第2章_36

 バラザフは騎兵百五十、歩兵三百を任されている。若くして一太守に抜擢されたとはいえ、こちらはまだまだ小部隊の隊長なのである。
 一週間後、クウェート――。
 バシャール・サバーハはクウェートの街を棄てた。アジャリアの率いる大軍がクウェート間近に迫ると、慌てふためいて北のサフワーンの街まで一目散に逃げたのである。軍用のみならず身近の馬まで家来に持ち去られ、哀れにもサバーハの一族はサフワーンまで自分の足を繰り出し続けるしかなかった。しかも、彼等がサフワーンの街に逃げたとすれば、アジャール、レイスに南北から挟まれる事になってしまうのだが、そんな大局を見る目は度を失ったバシャールは、全く持ち合わせていなかった。
 結果、一滴の血も流す事無く、アジャリアはクウェートを手に入れた。無論、分け前をファリドにくれてやるつもりもない。

※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。

次へ進む

【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】

前に戻る

『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る