2023年5月5日金曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第11章_2

  暑さが酷くなってきた。

 ファリドは、諸将にカイロ征伐を通達した。そして、自身も領土に帰って、戦いの準備を配下に忙しく指示した。レイス軍にシルバ軍の情報は入らないのに、逆の情報はすぐに流れる。

「クウェートには、ファルダハーン・レイス、バスラにはカロウ・タレミ、シャア・アッバース、ケルマーンにはミールホセイン・ラフサンジャーニーが軍隊を揃えている。レイス軍のベイルートに駐在している軍団にも諸侯が合流するらしい」

「ベイルートの諸侯の面々は」

「ムサバハー、タリヤニ、サルマスィー、ティトー、バギロフなど武官派閥の連中に加えて、ナサ・アフラク、パヤム・ベイザー、ラウフ・タラート、サアド・ウトゥーブ等等。ファリド自身はアミル城クァリートアミール を出てベツレヘムに入り、守将にジャハーン・ズバイディーを置いたらしい」

 バラザフとムザフは次々と寄せられる報告を聞いて、胸を躍らせていた。

「有事に身を置いてこそ生きがいを得られるとは我ながら難儀な性分だ」

「まったくです」

 二人の口端に苦笑いが漏れる。

 今、この瞬間もシルバ軍は名義上、レイス軍の配下に置かれているわけで、当然、バラザフ・シルバにもカイロ出征に軍を出すように下達されている。しかも、その使者は長男のサーミザフである。

 ファリドは、まずはシルバ軍に対してクウェートに集合するように促した。

「父上、ムザフ。私もシルバ軍の武官として出るつもりです。先にハウタットバニタミムに戻って軍容を整えておきます」

 これにはバラザフも当惑してしまった。

 サーミザフは、純粋にファリドの配下として、シルバ軍はレイス軍に忠誠を尽くすものだと思い込んでおり、その前提で話を進めてしまっていた。

 父バラザフが裏でハーシムやナギーブ等の反レイスの連合と繋がっているなどとは夢にも思っていない。どこまでも真っ正直、実直なサーミザフの性根が、今のバラザフを困らせないわけがなかった。

 ――こいつに裏を明かせば板ばさみになって苦しめる事になるな。

 バラザフは、サーミザフには反レイス連合との繋がりなど、一切におわせずに、レイス軍に合流する支度を始めた。

 この頃、バクーの城邑アルムドゥヌ のハーシムの方は、

「ファリドがベイとハルブの誘い出しに乗った。ベイルートをファリドが離れたのはまたとない好機。ようやく毒のある枯葉を切り落とせるぞ」

「確かに毒はありますな。枯葉というよりアブダーラ家にへばり付く古苔と言えましょう」

「バラザフ・シルバ殿の手紙にもそのように書いてあった」

 ファリド評について皮肉りながら、ハーシムと重臣モジュタバー・ミーナーヴァンドは声を上げて大笑いした。どこでも、そしてどこまでいってもファリド・レイスという男は笑いのねたであった。この笑いには自分達の思惑通りに事が運んでいるという満足感も含まれている。

 元々、人望のあまりないハーシムであったが、この時彼に味方する諸侯は意外に多く、ベイ軍、シルバ軍の他に、ハーシムにはカーセム・ホシュルー、ジャービル・ジャファリ、バフラーン・ガリワウ、アマル・カアワール、ディーナー・ムーアリミー、デイシャ・バリクチスなどがハーシム主催の連合に加わっていた。

 サーミザフは先に軍備を整えハウタットバニタミムを進発した。サーミザフの部隊は迷わずクウェートへ向かっている。バラザフとムザフは、その一日後、リヤドの城邑アルムドゥヌ を出た。ここでバラザフにハーシム等保守連合がファリドの革新連合に対して正式に宣戦布告したと報告を受けていた。ハーシムの軍、ファリドの軍両方について詳細な情報までは得られていないのだが、大略で観ればバラザフを満足させるには十分な条件が揃っていた。

「この状況でリヤド、アルカルジのバラザフ・シルバが我等の方に旗色を示せば、それが契機となってこちらにつく諸侯も増えるはずだ。アルハイラト・ジャンビアと言われたバラザフ・シルバだ。我等の中であの知謀を越える者はいまい。ベイ軍のナギーブ・ハルブまで我等についているのだ。我等が戦略でレイス軍に劣るという事はありえないだろう」

 ファリド・レイス包囲網完成。ハーシムはそう確信した。

 二週間程経つと、今度はカマールの友人達アスディカ・カマール として、エルエトレビー、カアワール、ムーアリミー達がファリド・レイス本人に弾劾上を送りつけると同時に、諸侯にはファリド討伐を訴える檄文を送った。

 アブダーラ家保守連合、つまりハーシム側の連合は総帥にジャービル・ジャファリが担がれて、アミル城クァリートアミール に入城した。

 アミル城クァリートアミール にはせ参じる諸侯は一気に増えた。ムンターザルダービク・ジャファリ、アウニ・サバグ、タビット・アリ、ハーフィド・マブフート、ジャメル・ユースフ、トールマン・グリバス、アウグスティヌス・ゼンギンが反レイス連合に名を連ねた。

「現在、アミル城クァリートアミール に集まった戦力だけでも九十三万に上ります!」

 報告を受け、ハーシムが悦に入るのも無理からぬ大戦力である。

 翌日、ホシュルーとマブフートの軍がファリド側のベツレヘムを取り囲んだ。ベツレヘムには守将としてジャハーン・ズバイディーが置かれていた。

 保守軍と革新軍の戦端が開かれた瞬間である。

「今の所、保守軍およびベイ軍、シルバ軍でレイス軍の包囲網が完成すれば俺達が勝つ公算が非常に高い。だが、戦争の見込みに絶対などというものは絶対に無い。レイス軍が跳ね返してくる事だってありうる。その時はハーシムを見限って知らぬ顔でレイスの軍門に居残る。シルバ家存亡の潮目だ。よく読んで動かねばな」

 隣で馬を進めるムザフにだけ聞こえる声でバラザフは囁いた。前にバラザフとムザフが同じ戦場に出たのはリヤドの戦いである。その時にはレイス軍を痛い目に遭わせて追い払ったのだ。

 ベツレヘムの攻囲から数日して、バラザフのもとにオルガがハーシムから使者を連れてきた。バラザフはカフジの城邑アルムドゥヌ に来ていた。このまま北へ進軍すればファリドと諸将が待つクウェートの中心地には一日で到着出来る距離である。

 バラザフは使者からの手紙を受け取った。手紙にはハーシム・エルエトレビーとバフラーン・ガリワウの名前がある。

 そこに書かれている言葉はバラザフの血液を頭の大いに巡らすのを促した。一気に最後まで読み進め、それを隣に居るムザフにも見せる。手渡された手紙をムザフも読むが、ムザフの反応は落ち着いていて、言葉と内容を慎重に吟味している。

「この手紙に書いてある事が全て本当であれば、エルエトレビーの軍は百万以上という事になります。これに対してレイス軍は本軍を加えて百十万と算定出来ます」

 ムザフの計算は速く、手紙の内容から両軍の戦力を一瞬で数値化した。さすがのバラザフにもこのような異能は無かった。

「間違いなく、カラビヤートを二分する大戦争になるでしょう。問題は、両軍がどこで激突するのか……」

「ムザフ、今すぐサーミザフを呼べ。クウェートで俺達の到着を待っているはずだ。大事な話があるので、重大な相談があるから至急カフジまで来るように言え」

 ムザフによってすぐに使者が、サーミザフのもとへ遣わされた。サーミザフはカフジに来るなり、バラザフからハーシムからの手紙を見せられ、全身に氷のような寒さが走って彼の体温を奪った。これを見たときのバラザフの反応とは正反対である。

「ハーシムが軍を起こしたのか……」

「サーミザフ、もうわかるな。大事な話とはこれだ。シルバ軍はどちらに味方すべきか。生死の分水嶺だ」

「父上、私の答えは最初から決まっています。シルバ軍はレイス軍の配下なのです。筋を通してこのままレイス軍の陣営に参陣すべきなのです。ファリド様も父上の到着を待ち焦がれております!」

 サーミザフの性格からすれば当然の答えで、また正論過ぎるほど正論であった。是が非でも父バラザフをファリドから遠ざけてはならず、その強い意志は、いつになく強い語気に顕れていた。

 バラザフは、まだこれには返答しない。

 そして次にムザフの意見を促した。

「私はハーシム殿に味方すべきだと思います。父上のご判断はどうなるとしても、私はこれまでの半生をアミル様の育てられました。さらにバフラーン・ガリワウ殿は私の舅なのです。兄上のファリド殿に味方すべきという正論も決して否定は出来ません。しかも兄上もファリド殿の重臣中の重臣イクティフーズ・カイフ殿が舅だ。兄上は兄上でハーシム殿に味方出来る理由が無いのです。ここから結論するとすれば、我々兄弟が敵味方に分かれる他、道は無いと思われます。すでにそれぞれ別の未来を持ってしまったのです」

 バラザフ自身はどちらに付くかもう決めていた。

 バラザフは、サーミザフとムザフ双方にそれぞれ顔を向け、そして瞑目に入った。

「極めて難時である。だが、どちらに付くかここで決める。サーミザフ、お前だけレイス軍に戻れ。俺とムザフはハーシムに付く。こうしておけば、結果がどうあれ、シルバ家は必ず生き残れる。お前はすぐにファリドの所へ戻り、ハーシムの挙兵と俺の謀反を報告するのだ。次に会うのは戦場になるだろう。そして――」

 一息だけつき、

「死ぬなよ」

 そういってバラザフはサーミザフを送り出した。サーミザフの背中が遠くなり、傍に居るムザフに語った。

「歴史も国も問わず、こうした生き残り方は幾度も繰り返されきたはずだ。家族と別れるのは辛いが、これで俺が世に戦いを挑める好機が巡ってきた。あちこちから戦火が起こるぞ。今度こそ未来を視る眼の先を手に入れてやる」

 ムザフはたまに父の口から未来を視る眼という言葉が出てくる

訳は知らなかった。しかし、五十を越えたバラザフの身体から闘気が発せられているのだけはよくわかった。

「よし、すぐにリヤドに戻るぞ。ここでレイス連合の動向をよく見極めて、それ次第で城邑アルムドゥヌ を防衛するか、ハーシム連合に合流するかが決まる」

 サーミザフがクウェートに戻ると、先にベツレヘムのズバイディーの使者がファリドの陣に来ていて、ハーシムが挙兵した事を伝えた。

 ファリドはこれを聞いて驚くどころか、満足な笑みを顔いっぱいに顕して、重臣のイクティカード・カイフに顔を向けた。

「ようやくハーシム・エルエトレビーが挙兵した」

 ファリドは、ハーシムの挙兵を辛抱強く待ち続けていた。

 サーミザフは、ファリドにハーシムの挙兵と、父バラザフの謀反を報告した。そればかりかシルバ家で話し合って、家を二分して生き残るという結論に至ったのだと、真っ正直に全て話した。

 ファリドは、サーミザフが父親より自分に加担すると決めた事、全て隠さず自分に話してくれた事を素直に喜んだ。

「バラザフが敵に回ったのは痛手だが、サーミザフだけでも戻ってきてくれ心底嬉しく思う。ありがとう――」

 ファリドはサーミザフの両手を握ってまで喜んだ。そして、

「アルカルジ、そしてバラザフが所有しているリヤドもサーミザフの所領として認める」

 と今まで以上の厚遇を俄かに宣言した。

 この時点でバラザフの経路はまず狙いの一歩を進めたという事になる。

 ファリドは大略の戦争としてはハーシムを相手にしているが、

局地戦という面ではバラザフが好敵手となっている。二人の辣腕家によって知謀が水面下で火花を散らす。バラザフもファリドも最終的に欲する物は世の覇権なのである。

 クウェートに設置されているレイス軍の本営では、寄り集まった諸侯が皆ファリドに加担すると言質を供した。それ以前に人質も出している。クウェートへの参陣要請を拒否し、しかも反旗を翻したのバラザフ・シルバ、ムザフ・シルバの親子ばかりであり、他の全員がファリド・レイスの尖兵となると気勢を上げた。世の覇権をファリド・レイスが完全に手中に収める前に、売れる恩は売れる時に売らねばならぬ、という功名心でぎらついた者が並み居る。クウェートの城邑アルムドゥヌ は、そんな姿をしていた。

 未来の権力者に尻尾を振る群雄達を背中で嗤いながら、バラザフとムザフは、言い切った。

「ファリド・レイスは悪辣なり。最後の最後までカマール様のために反逆者を征討する戦争なのだと諸侯を騙しとおした。それがわかっていて付いて行く奴等もみんな古苔だ」

 サーミザフと別れ威勢よくカフジの城邑アルムドゥヌ を出てきた、バラザフとムザフとバラザフだったが、どうにもバラザフの様子がおかしい事がムザフは気になっていた。

 一行がリヤドに戻る道に入った頃である。バラザフが、

「サーミザフの子等に会っておきたくなった」

 と言い出した。サーミザフの子は当然バラザフにとっては自分の孫にあたる。

 急遽、軍旅をハウタットバニタミムに向けたものの、ハウタットの城門は固く閉ざされていて、バラザフが門を開けるように促しても守兵は何も反応しない。

 途方に暮れていた所、門の上にサーミザフの妻レベッカが現れて、槍を振り回して不動の構えで上から見下ろした。あのイクティフーズが被っていた、炎を象形した二本角のカウザ と同じものを被っている。こちらは女性用に仕立てられたようで、やや小さめであった。

「バラザフ殿がいかに舅殿といえども、夫サーミザフの敵に回ったお方を、この城邑アルムドゥヌ には一歩たりともお通しは出来ません!」

 レベッカの怒気にバラザフは口端を歪めて笑って応じるしかなかった。

「まったく、あいつには負けるよ。さすがは、あのイクティフーズ・カイフ殿の娘だ。父親の気性を受け継ぎ烈女となったか。城の護りも堅いわ」

 諦めてバラザフが城門に背を向けて立ち去ろうとしたその時――。

 背後で城門の開く音がして、レベッカが姿を現した。

「先ほどはご無礼を。ですがやはりこの門より内に入れる事は適いません。せめて、子供達と再会の場はご用意させていただきます」

 そう言ってレベッカは、リャンカの伽藍跡を面会の場に指定した。リャンカ寺院は、カトゥマルの妻リャンカがハラドの高僧ナデイユ師に、ザルハーカの法を授けられた事を起因に、リャンカがナデイユ師のために建てさせたゆえ、リャンカの名がつく。だが、リャンカ寺院は、フサイン軍の襲撃を受け伽藍は焼け落ち今は廃墟となっている。リャンカも、ナデイユも、そしてハイレディン・フサインも、もうこの世の者ではない。

 バラザフは息子の妻の親身な態度に感謝して、リャンカの伽藍跡へ馬を向けた。

 孫達と再会を喜び合って別れを済ませると、バラザフはリヤドへの道を急いだ。ここから二日はかかる予定である。

 すでにこの時、バラザフはファリドの動向を、未来を見る眼で走査していて、それ以外の事は彼の脳裏から消え去っていた。それしか考えられなくなっていた。

 そのバラザフの隣にはもう一人バラザフが居る。ムザフは、エルサレム、ベイルート、レイス軍、ベイ軍、アッバース軍など、情報収集路線を多岐に広げて、それらを見事に捌いた。間者ジャースース を縦横無尽に使いこなす態は、昔のバラザフそのものであった。

 バラザフは、未来を読んだ。

「八十三万。これはレイス軍のみの戦力だ。そのうち十万、あるいは二十万はベイ軍の進攻を防止するために割くはず。つまり、ハーシムとの決戦に連れて行ける戦力は多くても七十万ということになる」

 考えているうちにまた新たな要素が思い浮かぶ。

「レイス軍の尖兵となった諸侯も六十万くらいはいる。これもハーシム軍にぶつけるだろう」

 そこに大軍を進行させるレイス軍の課題が浮かび上がってくる。

「レイス軍はどこに宿営させるのか。一気に移動させるのか、段階的な移動になるのか。一気に行くとすれば、どこの城邑アルムドゥヌ ならば大軍を収容出来るか」

 バラザフは、都市機能、市民生活等の要素を考慮した結果、レイス軍はエルサレムへの行軍過程の問題から、段階的な終結になるだろうと予想した。

「となると、クウェートを進発した後軍隊を三つくらいに分隊し、バスラ、ナーシリーヤ、ナジャフ、バグダードの路線を、先発隊から順に移動と駐留を繰り返して進むしかない。あるいは路線をそれぞれ変えるという手もあるな。その内一隊くらいはリヤドに押し出してくるかもしれない」

 来るのが諸侯の軍になるか、レイス軍になるか。それは分からない。ハーシムと決着をつけるだけならリヤドはレイス軍の盤外に外しても戦略としては十分成り立つ。だが――。

「レイス軍は必ずリヤドに来る」

 それが、理屈の次元を超えたバラザフの勘であった。

「つまり、俺達はリヤドを空けておくわけにはいかないという事だな」

 アジャリアであれば一度リヤドを捨て、好機が巡ってきた頃に再度取り返す。そんな手も打てたであろうが、シルバ軍には、そのように流動的に動かせる組織力は無い。情報力だけが力である。

 さらにバラザフはハーシム側の動きも予想する手間を取らなければならない。味方ではあるのだが、ファリドのようにバラザフは味方の統帥権は持っておらず、また、献策も求められていない。

「そもそも、このまま行くと両軍はどこで激突するのか」

 戦力は自由にはならないが、考え方に関してはバラザフはアジャリアの思考を大いに活用した。大略の流動的な動きを、未来を見る眼で読み解く。両軍において、これに関してはバラザフを越える武人は誰一人居ない。

 視野を広域に広げれば、そのような大局眼を持った武人はもう一人だけいた。トリポリの君主、ヨシュア・タリヤニである。

 ヨシュアはアミルの生前、トリポリの城邑アルムドゥヌ を拝領して今に至る。が、ヨシュアは今回のハーシムとファリドの争いに今の所無関係を決め込んでいる。

「ハウラーンの涸谷ワジ だな」

 バラザフは、ハーシムとヨシュアがここで激突すると確信した。

「反レイス連合軍といっても、実際の作戦はハーシムが決めるのだ」

 リヤドに帰還して数日というもの、バラザフは自室に一人で閉じこもって作戦を考えていた。その前に両軍の流動が読めなければ話にならないので、貫徹して両者を見比べていた。そして、ようやく部屋から出てきてムザフに説き始めたのである。

「ファリドはじっくりやる攻城戦より野戦の方を得意としている。あくまであいつの中で得意というだけだ」

 これを裏付ける過去はいくらでもあった。まず第一に挙げられるのはウルクでのレイス軍の惨敗である。挙げればきりがないほど、バラザフはアジャール家の武官時代にファリドの負けぶりを幾度と無く目撃してきたのだ。ゆえに、バラザフは武人としての技量はファリドなどより自分が数段格上だと思っている。またこれを否定する人間もおそらく誰も居ない。

「それでファリドは自分の得意な野戦に事を運んでいきたいが、ハーシムはアブー・カマールに篭城するはずだ。もしここが陥落しても西へ逃げればベイルートだし、北へ行けばハーシムの本拠地であるカスピ海バクーの城邑アルムドゥヌ がある。どちらも一週間逃げ切れば退避出来る。アブー・カマールにレイス軍を張り付かせておけば、時間の経過とともにレイス軍からハーシム側へ旗色を替える輩も必ず出てくる。とどめにカマール様が自ら戦場に出てくればアブダーラの古参の武官は先を争って反レイス連合の陣に馬をつなぐだろう」

 バラザフは、ハーシムの側についているものの、このようにハーシムがあっさり勝ってしまうのは、それはそれで都合が悪い。アブダーラの政権が確たるものとして固まってしまう。つまりバラザフとしてはハーシム、ファリド双方が食い合って共倒れしてほしいわけだが、さすがにそこまでの魂胆は、相手がムザフであっても話す事はできなった。 

 ――共倒れとはいかなくとも、せめて両軍の進退が窮まって数ヶ月固まってくれれば。 

 主戦場が他に移る事になる。

 カイロのベイ家が周辺と戦争になるか、一連の同盟を作る。ヨシュア・タリヤニはトリポリ周辺の諸侯と戦い、自勢力でも何でも作ってくれればいい。

 その戦場が分散した時間がバラザフの好機となる。シルバ軍はバラザフとムザフでリヤド、ハラド、アルカルジをこの際全て手に入れてしまう。アジャール家再興を大義として自分の野心の上に掲げておけば、旧アジャール軍の武官を束ねて勢力を拡大する。そこまで強くなれればアジャリアが企図した西進を、バラザフの旗の下で成す事が出来る。

 本来、レイス軍とエルエトレビー軍の激突となるはずだった戦いが、広域戦乱として飛び火していく。

 世界的な戦火の中、その火に照らされながら、中央の政権にシルバ軍の旗を立てる。新生シルバ軍の覇権ともいうべき作戦壮図がバラザフの中で生き生きと描かれていた。


「インシャラー!」

 何に対するインシャラーなのか、バラザフは燃え上がった。

 レイス軍とエルエトレビー軍の大戦争は、バラザフにとって好機である。しかも、ただ大乱になるだけではない。自分が覇権を握れるような盤面が整っていた。

 バラザフはムザフにも本当の裏の裏の野心は説かず、戦況の先行きだけを示した。

「今まで攻城戦であれだけ失敗を重ねてきたファリドだ。さすがに攻囲での不利を自覚しているに違いない。あらゆる手段を講じてハーシムを野戦の場に誘引するはずだ。その手段までは細かく読めないが、ハーシムが誘いに乗った場合、決戦の場は、ハウラーンの涸谷ワジ になると結論出来る」

 バラザフの解き明かしを聞きながらムザフは地図から目を離さずにいた。

「ですが、父上。なぜ涸谷ワジ のような湿気があり不安定な地形を選ぶのですか。しかも、両軍とも。他にいくらでも平地、平地が得られなければ砂漠も有り得ましょう」

「人気取りさ」

「人気取り」

「うむ。どちらが勝っても一気に覇権の座は得られない。ハーシムにはアブダーラ家を弑逆するつもりは毛頭無いし、ファリドにしてもハーシムを倒したからといって即、大宰相サドラザム の地位を得られるとは限らない。だから農地や村落が荒れるような地形は避けたいわけだ。両軍とも連合として編成されていて一枚岩ではないから、大義を失すると後々厄介になるのさ」

 この辺りがバラザフの大略を読むに勝れた所で、戦場での作戦手腕だけに頼る武人、軍師達の一つ、二つ上を行っていた。

「本拠地であるバクーから近い分、あの辺りの土地勘はハーシムの方にあるだろう。岩陰に部隊を隠しておいてファリドだけを狙い撃ちする事も出来る」

「岩が多く、道が筋状に別れているという事は、挟撃が発生しやすい地形でもありますね」

「野戦になったとしも、ハウラーンならハーシムに優位に働くだろう」

「ハウラーンでの戦いが長引いてくれなければ、我等シルバ軍にとってはよくないですね」

「それもあるが、俺はハーシムの采配自体を心配しているよ。あいつは確か、名が上がるような戦勝は一度も経験していないはずだ。だからハーシムが総司令としてしっかり指揮力を発揮出来るのかどうか」

「臣下の心を掌握しきれていないという点でも、ハーシム殿が百万の大軍の総司令としての器として耐え得るものなのか、これも不安要素ではあります」

「まあ、数ヶ月にわたる長丁場になるのは間違いない。百万対百万の大戦だからな。この盤面での我等の手は、分隊して西進するレイス軍の一軍をこちらに引き寄せて、ハウラーンに向かう戦力を少しでも削ぎ落とす事だ。ハウラーンでの決戦、我等も楽しませてもらわないとな」

 そして、バラザフは篭城する事で引き付けたレイス軍に対処すると決めた。

 配下のアサシンが情報を持ってきて、ムザフがそれを吟味する。すると驚いた事に、そこから出てきた答えは、両軍の流動を明解に示したバラザフの予知と結果がほぼ同じになった。

「父上は裏付け無しに正確に未来を読み取ったというのか」

 アルハイラト・ジャンビアと言われるバラザフ・シルバ。息子であっても戦略家としての神威ともいうべき切れ味を、再認識させられる事はまだまだある。

「このハーシムでは、バラザフ・シルバの知謀には未だ届かず、敵に回さなくてよかったと痛感している」

 バラザフに宛てたハーシムの手紙である。

 バラザフはムザフにハーシムの手紙を見せた。その口には苦笑いがなぜか浮かんでいる。

「シルバ家の今の所領に加えて、ハラド、リヤド全域を領土として認める、と書いてありますね」

「レイス軍が勝てば、ハラド、リヤドはサーミザフのものに、エルエトレビー軍が勝てば俺達のものになる。どっちも品物を仕入れる前に売る約束をしているようなものだぞ」

 バラザフは、自分で喩えて、これが気に入ったらしく、今度は素直に笑った。

 この年の酷暑過ぎ、雨の季節が訪れようとしていた。レイス軍の諸将はクウェートの駐留をやめ、ついに城邑アルムドゥヌ を出て西へ進み始めた。そのうちの一軍はバラザフが予見したとおりリヤドに向けて派遣された。

 二週間で彼等はバグダードに到達した。急ぎすぎない無理の無い行軍といえる。レイス軍の配下として動いている諸侯に、中央に勤務しているそれぞれの家の家臣が主君に報告を入れる。

 ――ベツレヘムがエルエトレビー軍に落とされた。

 どこの主従も報告の内容はほぼ一緒である。

 諸侯の中に迷いが出始める者がいた。今からエルエトレビー軍に加勢すればまだ重用されるに間に合うのではと、心揺り動かされる者も少なくなかった。今頃合流しているはずのレイス軍の主力部隊がまだ自分達の見える場所にすら居ない事も、動揺を促した原因の一つである。

 今、ファリドは本拠地であるマスカットに居た。極めて多忙であった。

 ザラン・ベイが本腰を入れてレイス軍攻撃に乗り出してくるのか。それの真意と動静を確実に知っておきたかった。

 カイロからマスカットまでは最短距離でも二ヶ月近くかかる。しかも他勢力圏内をいくつも通過して来なければならないのだが、その通過する他勢力圏の正中に居るのが、よりによってシルバ軍であった。これまでのバラザフ・シルバのやり方を鑑みると、レイス軍とエルエトレビー軍の戦いが長引いた場合、バラザフがリヤドにベイ軍を引き入れて、マスカットを急襲するという事は十分に考えられた。しかも、それより以西のメッカの動向もわからない。

 マスカット滞在中にファリドは出来る限りの手を打っておきたかった。ザランに直接降伏勧告を行ったり、懐柔のための条件も提示したりした。

「アッバース殿は御自身の本拠地であるバンダルアバスからクウェートまでを監視体制に置き、ベイ軍の動きを見張られよ。攻め入るには及ばぬ故、ベイ軍がシルバ領の入る間に後詰の方から食われるかもしれぬという警戒心を持たせれば上々。クウェートに十三万の兵力を置いておくから、ベイ軍が攻めてきたらそれを使って防ぐのだ」

 こうして配下に幾つも指示を出してベイ軍の進攻を阻止しておいてた。シルバ軍とベイ軍を接触させない事がベイ軍対策の第一であった。

 まだまだ手を打っておかなければ西進のための準備を終える事は出来ないファリドは、エルエトレビー軍に付くことを表明しているマブフート軍、サバグ軍、カアワール軍、ムーアリミー軍にも筆を休めず手紙を書き続けレイス軍へ付くように工作に精を出した。


※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。

次へ進む

【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】

前に戻る

『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る

0 件のコメント:

コメントを投稿