2019年10月25日金曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第3章_16

 アジャリアはアルカルジからサルワに転進してくる前に、アキザフ・シルバとその配下に対して、サラディンの奇襲に備えるように指示だけしておいて、子細は任せる事とした。流れとしてはシルバ軍もハサーに随行するように見せて、すぐにアルカルジの防衛に戻している。そしてナジ・アシュールという将に、
「わしの幻影タサルール をアシュール軍の大将としダンマームの城邑アルムドゥヌ の攻撃せよ」
 と命じた。
 つまりナジ・アシュールはアジャリアの幻影タサルールを見破れるか試験され、その運用を任される数少ない将に選ばれたという事になる。アシュール軍は負け知らずのアジャール軍の中でも最強の部類に入る。その強兵をアジャリア・アジャール自身が指揮しているという事実が作り上げられた。
 ――アジャリアがアシュール軍を率いてダンマームに向っている。
 そう報告されたシアサカウシンは目の前が真っ白になった。頭が焼かれそうである。
 シアサカウシンが報告を受けた時には、アシュール軍のダンマームの城邑アルムドゥヌ を包囲し始めていた。それを指揮しているのはアジャリア・アジャール自身であると、メフメト軍は受け取った。
 それが幻影タサルール とは、まだメフメトの間者ジャースース は掴んでいなかった。つまり表面上は、バーレーン要塞のすぐ対岸に、すでにアジャリアが出現しているという状況である。
 幻影タサルール で、バーレーンとダンマームを混乱に陥れる一方で、アジャリア本人はハサーの城邑アルムドゥヌ に現れた。
 本隊の差配をカトゥマルに任せる前に、アジャリアは大まかな方針だけは伝えた。
「ハサーの攻略は不要。向こうも打って出ないようにカウシーン殿から命令されているはずだ」
「ハサーの太守はカウシーン殿の子のムスタファと聞いていますが、我等が恐れる相手ではないのでは」
「そうだ。だから守備に専心するように命じられている。言い換えれば砦に篭れば大将の多少の役不足は補えるという事だ」
「バラザフはカウシーン殿を警戒すべき以外は何も申しておりませんでしたが」
「カトゥマルよ。臣下の献策に耳を傾ける事は上に立つ者の美徳といえる。またバラザフの言葉も聞くに値する。だが、バラザフの言葉の言いなりになってはならぬぞ。託宣ではなくあくまで献策に過ぎぬ事を忘れるな」
「心得ました」
「勿論、バラザフはお前にとってもわしにとっても信の置ける臣だ。しかし心の奥で少し離れて観る目を持たねばならぬ」
「はい……」
「では、そろそろ軍議せよ」
「父上は軍議には出ないのですか」
「大略は今言った通りだ。後は任せる。それにあまりわしが口を出し過ぎると、他のわし・・ とすぐ見分けがついてしまうからな」
「わかりました」
 話を終えカトゥマルが天幕ハイマ から出ると、丁度バラザフが偵察から戻って来て馬から降りる所だった。
「やはり守りは堅いか」
「はい。少なくとも向こうから仕掛けてくる気配はありませんね」
「ハサーは無理に攻め取らなくてもいい」
「やはり、然様ですか」
「だが、やはり取れるものなら取っておきたい。強攻めせずにここ押さえられぬものか」
「ここが主目的であれば、寝返りを仕込んで時を待ちますが、いかがしますか」
「いや……やめておこう。ここは武威を示すだけにする」
「御意に沿えず申し訳ありません」
「いや、お前が謝る事ではない」
「では兵を損なわないよう手配して参ります」
「任せたぞ……」
 すでにアジャリアの意を受けているかのようなバラザフの態度に、カトゥマルは自分の軍略の至らなさを意識せずにはいられなかった。
「バラザフ……。友として俺から離れずにいてほしい」
「お戯れを。カトゥマル様の足からは逃げられませんよ」
 冗談で返し走り去っていくバラザフに、カトゥマルは笑ったが、目の奥は熱くなっていた。
 感傷的になるカトゥマルの心を余所に、バラザフは実務的に動き回らねばならない。
「味方を損傷せず、敵を怯えさえなければな」
 まず、ハサーの城邑アルムドゥヌ の周囲に布陣するアジャール軍の囲みを幾重にも厚くさせた。
「ここを本気で取るならまたアサシンを使うんだがな」
 敵中に忍び込むという命がけの仕事をさせるだけにアサシンの運用には金が要る。まずは慎重に包囲しておく他ない。この先、アジャリアがどのようにしてバーレーン要塞を陥落させるのかも気になる所である。
 ハサーの城邑アルムドゥヌ 。城壁の上から外を見渡せばアジャール軍の兵で埋め尽くされ、天幕ハイマ がいくつも見える。
「アジャリア・アジャールが来た。このハサーの城邑アルムドゥヌ にこれほど多くの敵兵の押し寄せた事はない。私の戦経験の中で一番の難事だ」
 太守のムスタファ・メフメトは全身が強張っていた。

※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。

次へ進む
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/11/A-Jambiya3-17.html

【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/01/kihu.html

前に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/10/A-Jambiya3-15.html

『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2018/11/A-Jambiya11.html

2019年10月15日火曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第3章_15

 カトゥマルはカタール半島に入った。ここまで小さな街を二、三手中に収め、今カタール半島付根のサルワの街を押さえている。バーレーンまでは徒歩と舟で三日の距離である。半島海岸の反対側にドーハが在る。アジャリア本隊も、多勢でその土を踏み固めるようにカトゥマルの跡をなぞった。
 伝令が指示や情報を持って味方の間を駆け回っている。バラザフがこれらの情報を通して読み取るに、全体の方向量が金甲虫ジウラーン の色のようの絶えず変わり続けていると分った。
「やはりアルカルジが目的ではなかったのか。バラザフ、父上は北上しハサーの城邑アルムドゥヌ の攻撃に移るらしい」
 出陣前に通達されたとおりアルカルジを主戦場にする頭だったため、カトゥマルは心に、アジャリアのこうした千変する戦術に対する摩擦を感じている。
 頭と心がついていけないのはカトゥマルだけはない。味方の各将兵も少なからず混乱していたのだが、バラザフ一人がその中に在って全体を見澄ましていた。
 ハサーを攻撃するのであれば、アルカルジに集結させたり、サルワの街に入ったりと手が込みすぎだと各将は感じていた。反面、バラザフが落ち着いていられるのは、この揺さぶりこそがアジャリアの意図なのだと心得ていたからである。
「アジャリア様のアマル に照らして見るのだ」
 夜になって陣屋で弟のレブザフにバラザフは語った。弟であれば自分が警戒されないように知恵を抑える必要もないので、存分に話せる。バラザフは常々こうした外に発したい言葉を抑え、多少抑鬱がある。
「そのアマル に照らして見るやり方がわかりませんよ。私には何も見えてきません」
 レブザフはレブザフで見えない・・・・ という抑鬱がある。
「皆が言うようにハサーに来るのに、わざわざアルカルジに行かなくても良かったのでは。ハラドから真っ直ぐ北上したほうが食料も兵の疲労も少なく済むはずです」
 レブザフは自分が正論を言っている自信があった。
「それも正攻法ではある。だがここサルワまで来たのは徒労ではない」
「その意図が解らないのですよ」
「まあ、そう急くな。バーレーン要塞のメフメト軍を攪乱させる。これはお前も読めている事だろう」
「はい」
「アジャール軍の内部でも混乱しているのだ。攪乱は利いていると見ていい。狙いはまだある」
「というと」
「もう片方の敵さ」
「あ……」
「そうさ。アジャール軍はメフメト軍だけでなくベイ軍とも常に暗闘している」
「それでアルカルジですか」
 レブザフの方からすれば兄バラザフは訊き易く、自分を賢く誇張する必要も無かった。それ故彼は自分のくら きを進んで啓く師としては、兄は最も都合の良い相手であった。バラザフがアジャリアを無意識に真似ようとしてしまうように、レブザフも兄バラザフを模倣していた。血の繋がった兄弟であるが故に、その模倣にも無理が無いのが道理である。
「兄上達がアルカルジでベイ軍の侵入を見張っている。表面上はベイ軍とメフメト軍は繋がっている事になっている。だからわざわざアルカルジまで出張ってサラディンがどれだけベイ軍の加担してくるか見定めたのだ」
「来るならばその時点でメフメト軍の援軍要請に応じているわけですね」
「サラディン自身が精鋭で奇襲をかけてくる可能性は否定出来無くはないが、ベイ軍にとっては一番の戦機をあえて見過ごしたと言えるな」
「もしそこでサラディンが本気でアルカルジのシルバ軍を圧しつぶそうとしていたらどうなるのです」
「その時は軍議で最初に通達されたようにアルカルジから他勢力を排除して足場を固めていただろう」
「ふむ……」
 兄バラザフはアジャリアをすっかり信頼しきっているが、レブザフにはアジャリアがシルバ家を見殺しにしない保証など無いように思えた。
 ――血族を淘汰する人間に他家を護る信義があるのだろうか。
「レブザフの心配も分かるがベイ軍がアルカルジに出てくる線は、実はほぼ無いのだ」
 アジャリアと手札を共有しているという自信がバラザフにはある。
「アジャリア様が手回しをされていたからだ。メッカのザルハーカ教横超地橋派の人間にベイ軍と敵対するように仕向けたのさ。だからベイ軍はそこ抜けてアルカルジに抜けて来られないはずなんだ」
「横超地橋派の人間がよくアジャリア様の言葉に従いましたね」
「勿論、懇意の者を間に挟んでの事だろう」
「なるほど……」
「レブザフもアジャリア様の偉大さが理解出来たようだな」
「それは勿論理解出来ましたが、半分呆れましたよ」
 アジャリアはあまりにしたたかだとレブザフは言いたい。
「それに勿体無いです」
「勿体無いとは」
「兄上ですよ。そこまで知謀に優れているなら、兄上がアジャール家の継嗣として生まれついていれば、アジャール軍はもっと威勢を拡げたはずだ」
「馬鹿な! 不敬である」
 咄嗟にたしな めたものの内心ではバラザフは怒っていなかった。戦場に出る度に軍を指示してアジャール軍を動かす自分を想像していた。周囲を見渡して自分以外にアジャリアの戦術の妙諦に肉薄する者はいないとの自負もあった。アジャリアに次ぐ頭脳を持ったエドゥアルドやズヴィアドはもう居ないのである。
 だが、九頭海蛇アダル の頭はバラザフが見上げている場所よりもっと高い所に在った。
 アジャリアの目には高所から広い視野が見えている。バラザフの目もアジャリアに迫ってはいた。

※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。

次へ進む
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/10/A-Jambiya3-16.html

【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/01/kihu.html

前に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/10/A-Jambiya3-14.html

『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2018/11/A-Jambiya11.html

2019年10月5日土曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第3章_14

 カウシーンはダンマームとハサーの城邑アルムドゥヌ にそれぞれ二男と三男を配している。これらにアジャール軍の侵攻に急ぎ備えるようにと命令した。いずれもバーレーン要塞への緩衝となる重要拠点である。
 アジャール軍の方では、バラザフが先鋒のカトゥマルの部隊と合流していた。
「アジャリア様の命でカトゥマル様の部隊を追ってきた次第です」
「おう、バラザフ。我等にも定められた行程がある故、お前が後ろから来ているのに気付いていても途中で待ってやれなかった。許してほしい」
「昔からカトゥマル様は足が速かったですから」
「何、あれでも俺は加減していたぞ」
「追う方は堪りませんよ」
 幼少時の同じ感覚を持った二人の会話は哄笑に変わった。この幼少時の幼い感覚にはナウワーフも含まれている。彼らは主家と家来という間柄でありながら、今でも冗談が言い合える仲である。
「バラザフは昔から知恵が回ったな。そんなお前に尋ねたいのだが」
「何か問題でも生じましたか」
「いや、問題が生じたという事ではない。カウシーン・メフメトという人物を戦う前に知っておきたいと思ったのだ」
「カウシーン殿ですか」
「うむ。父アジャリア・アジャールに匹敵する智勇の将という、世で言われている情報くらいしか分らない」
「私の持っている情報もそれと変わりありませぬ。一応父が申していましたのは……」
 バラザフは、父エルザフから聞いていた、カウシーン・メフメト像を語った。戦い方や交渉のやり方についてを、特にメフメト家のジュバイル獲得がカウシーンの活躍に依る所が大きい事を、押して伝えた。
「戦局を左右させ得る力があるという事だな。父に匹敵すると評価されるのも頷ける」
「戦いにおいて勝つための筋道という物が定まっているのかどうかはわかりませんが、戦略、戦術、外交、どれをとってもアジャリア様のやり方と酷似しているように思えるのです」
 アジャリアとカウシーンが似ていると話して、バラザフは自分も彼らのやり方を模倣しようとしている事に気付いた。やはり勝つための一定の法則はあるように思える。だが、今は頭の中でその方法論を形成してゆく時間は無く、自分等の本分を務め切らねばならない。
「父アジャリアに戦いで勝たなければいけないようなものではないか」
「その言葉は言い得ています。それほどの強敵であるが故に私も寒気がします」
 二組の人馬は離れ、バラザフは後ろの自分の部隊に戻っていった。バラザフは東の空に目を遣った。あの空の下に海があり、そこにバーレーン要塞が在る。
 その空にネスル が誇らしげに飛んでいるのが見える。ネスル は見る見る巨大化し大鳥ルァフ となり空を覆った。
 ――大鳥ルァフ よ。我等の九頭海蛇アダル の首はお前まで届いて吞み込んでやるぞ!
 自分は九頭海蛇アダル の手足だ。大鳥ルァフ に睨まれ背中に悪寒が走る。反面、もし自分が九頭海蛇アダル の頭として稼動出来たなら、どのように大鳥ルァフ を食い殺してやろうかという戦術的な楽しみもある。
「あの時もそうだったかもしれん」
 バラザフはベイ軍との死闘において、主将になったつもりで戦場の動きを見つめている若き日の自分を思い出した。すでに父親になったとはいえ昔日を懐かしむには些か若すぎる謀将アルハイラト である。

※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。

次へ進む

【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】

前に戻る

『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る