ラベル ラクダ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ラクダ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年9月5日日曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第6章_6

  アジャール軍は野営のこの地から動かぬまま、新旧の年を遷った。カーラム暦995年になってすぐ、アジャリアは床から重い身を起こして、全軍に再出発を命じた。

 主君の病みと、長期による野営で動けぬまま倦み始めていた三十万の将兵は、進軍と聞いて歓喜の声を上げた。

「アジャリア様の快癒、我等家来共は皆喜んでおります」

 アジャリアの病状の重さを知らぬ一般の仕官は、再出発の命がアジャリアの快癒を意味するものととらえてカトゥマルに賀辞を贈る者も少なくなかった。ウルクの遺跡でレイス軍に勝利した時の賑わいが久々にアジャール軍に戻ってきている。

「次の目標はルマイサだ。皆には、わしのせいでルマイサを目前にして歯がゆい思いをさせて済まなかった。ルマイサは包囲して飲み水を断水させれば陥落までさほど時は要さないだろう」

 再出発の軍議で諸将を安堵させて、アジャリアは彼が指揮鞭としている革盾アダーガ の柄を高々と振り上げた。

 この動きの切れに主君の威信を感じた三十万の将兵は大きな川となってルマイサを目指した。さほど遠くない行軍である。

 ルマイサの太守は四千の兵で城邑アルムドゥヌ に立て篭もっている。

 アジャリアは出発前にルマイサを断水させると言った。いつも通り城邑アルムドゥヌ を包囲して、周囲の水源から隔絶させる他、地下から空洞を掘って井戸水を抜く手筈になっている。城外で普通の井戸の深さまで掘り進めてから、次に横に掘ってゆく。掘った所から水がしみ出てくれば当たりである。当たるまで範囲を拡げて掘ってゆくのだ。

 井戸水の断水作戦に加えて、アジャリアはこの穴を攻撃に利用しようと考えている。サマーワ攻撃の際にハリティとシャアバーンが警戒していた事を、今回は自分達がやってみようというのである。そのため今回は最初から採掘職人を連れてきていた。

 これと似た方法に坑道戦というものがある。相手の砦、城邑アルムドゥヌ の地下へ空洞を掘り進み、空洞を支えていた柱に火をつけて重さで下に落とす。あるいは火薬で爆破して施設を崩壊させる作戦だが、今回は掘った穴から兵士を侵入させようとしているので、これとは似て非なるものである。

 わざわざ採掘職人に仕事させて、作戦の手間をかけるのは、この手法でれば落城させるのに、敵味方の将兵の消耗を極力回避出来るからである。

 アジャリアは動かない。ルマイサを包囲したまま、採掘職人達が空洞を掘り終わるのをじっと待っている。敵の兵力は四千、たった一押しすれば済む事だろう。しかし、アジャリアはそれをしようとせず、一ヶ月の間辛抱した。

 この一ヶ月は待つ一ヶ月であると同時にアジャリアの病にも進行の時間を与えてしまっていた。

 バラザフの目に映るアジャリアは日を追うごとに痩せてゆく。それどころか小さくなっていくようにすら見える。

 ――これではエルサレムに上るなど夢想ではないか。

 バラザフの中でその思いが日々に増幅されていくのも無理からぬ事である。

「バラザフ、ルマイサは落とせたか」

 アジャリアは野営地で病臥して、意識が戻るとバラザフにこう尋ねる。一日一日がこれだけになっていた。

「あと少しです。採掘職人達が良い仕事をしておりますゆえ」

 答えるバラザフの方ではこれが定型句になっていた。

 冬の最中、一ヶ月の時間をかけて、アジャール軍はルマイサを落とした。城邑アルムドゥヌ の将兵らはほぼ無抵抗で武器を捨ててアジャール軍の縛についた。同時に――、

 アジャリアは死を隣にして冥府の門の前で眠っていた。

「これはいけませんね……」

 アジャリアの加減を診た侍医は首を横に振った。

「アジャリア様の今の病状では、これ以上進むのは限界です。ハラドに帰還するのがよろしい。ゆっくりとです」

「バラザフ、主だった将だけ秘密で集めてくれ」

「承知」

 アジャリアの意識は戻らない。食事を一切摂ることが出来ず、体中の肉が落ちきっている。戦況を尋ねる言葉ももうその口から発せられなくなっていた。

 カトゥマルの命で本陣に合議のため諸将が呼ばれた。

「エルサレムを目指すのはこれまでではないか」

 まずアブドゥルマレク・ハリティがアジャリアの重篤を理由に撤退案を出し、何人かもこれに賛同する者があった。

 ワリィ・シャアバーンはここまでを黙って聞いている。

「ナーシリーヤを抜いて、サマーワ、ルマイサを得てここまで来れたのだ。バグダードさえ攻略出来ればエルサレムまでの道が通ったも同然。アジャリア様には養生していただくとして、先鋒だけで行く手を片付けてゆくのはどうであろうか」

 言葉は穏やかながらナワフ・オワイランは継続路線を主張すると、これへの異見がサイード・テミヤトの口から出た。

「アジャリア様の意識は戻られぬままだ。ここで養生していただいても快復の望みは薄い。ハラドまで、せめてリヤドまで戻って療養に専心していただくのがよい」

 これにカトゥマルが我が意という風に大きく頷いた。

「カトゥマル様のご存念を家臣にお示しください」

 バラザフがカトゥマルに促すと、諸将の視線が一斉にカトゥマルに注がれた。

「私も帰還第一と考える。ハラドに戻って療養していただきたい。ハリティ殿、テミヤト殿と同じ意見である」

「これで合議は決定ですな」

 バラザフがカトゥマルの言葉が総意となるように閉めた。だが、ここで初めてシャアバーンが口を開いた。

「ハラドに戻ってアジャリア様の意識が戻られた時に、何と伝えたらよいか。アジャリア様の意識が無いうちに勝手に撤退した事になってしまうからな……」

 シャアバーンの言葉に対して、誰も何も言えなかった。アジャリアの病状を鑑みれば帰還が正論だが、名目上、指揮権上ではシャアバーンの言葉もまた正論なのである。それぞれが一国を束ねてもやっていける程の頭脳から出された意見だけに、それぞれの言葉に聞くべき理があり、道は容易には定まらなかった。

 諸将を沈黙させてしまったシャアバーンが再び口を開いた。

「ハラドへの帰還が諸君の決定であるのならば、私がアジャリア様に、エルサレムまで後少しと報告しておく」

 刹那、

 ――一体何を言い出す!

 という全員の視線がシャアバーンに集まった。

「アジャリア様に嘘を報告するとおっしゃるのか」

 血の気のひいた顔でナジャルサミキ・アシュールが、皆の不安を言葉に表した。

「然様。だがそれしか道はあるまい。アジャリア様は図西とせい を諦めない。一方、我等家臣団は一度ハラドに帰還し、アジャリア様の養生を第一として、再度、エルサレムを目指すべきと考えている」

 シャアバーンは、この流れで相違無き事を、一旦確認するように諸将を見回すと、

「ここはアジャリア様を騙してでも御身体を案じるべきであろう。虚偽のとが は、このワリィ・シャアバーンが一切引き受ける。重大な決定である故、合議が一つにまとまらねばならぬ。合議の流れが帰還という方向だから、私もそれに従うまで。後は諸君もこのシャアバーンの嘘に合わせて上手く装っていただきたい」

 最早、これに異見を述べる者は誰も居なかった。シャアバーンがアジャリアに嘘を報告するという事に、最終的に皆が黙ってそれを認めた。エルサレムとハラド、進退いずれにしてもアジャリアの命脈は途中で尽きてしまうであろうと、口にこそ出さないものの誰もが思っていた。ならば、

 ――騙してでもアジャリア様の渇望を満たしてあげたい。

 アジャリアはつくづく家臣に愛されていた。

 アジャリアの本営に極力に作業が悟られぬよう、アジャール軍は静かに撤退を進めた。

 サマーワから三週間、行軍と野営を繰り返し、アジャール軍はリヤド近くまで戻ってきた。深夜、

「バラザフ、バラザフはいるか……」

 意識の戻ったアジャリアはバラザフを呼んだ。

「アジャリア様。バラザフでございます」

「バラザフ、今どこまで進んでおる」

「カトゥマル様のご活躍でバグダードを陥落させ、逗留しているところです」

「なるほど……。ではカスピ海も近いということだな」

「そのとおりです。行軍は順調にて、アジャリア様のご心配には一切及びません」

 そう答えるバラザフの目には涙がたまっていた。

「ご苦労であった。心配ないようだな……」

 アジャリアは、再び深い眠りに入っていった。

 季節は春らしくなっていた。あちこちで花が顔を見せ、雨でできた水地には駱駝ジャマル が水遊びをする姿が見られた。

 明日にはリヤドという所まできて、アジャリアは意識を戻し、

「花を見せてくれまいか……」

 と近侍ハーディル の者に乞うた。

 シャアバーン、ハリティも傍に近侍していて、駕籠パランクァン の帳をまくった。カトゥマルも隊をとめて傍まで来ていた。

「ああ……。やはりリヤドの菜の花は美しい」

 視界に広がる瑞々しき春の黄に迎えられアジャリアは感嘆をもらした。

 一同、くず折れて地に手を突いて嗚咽と共に落涙していた。

「アジャリア様……」

「ああ。わかっていたよ。リヤドの菜の花の顔は少しやさしいのだ」

 アジャリアの身体を支えるバラザフの手が震えた。満面の黄に童子トフラ のように素直に喜ぶアジャリアは、本当に小さくなっていた。

「わかっていたとも。わしは初めからわかっていた。だが、知らないふりをしてきた。お前達のわしへの思いやりを受け取らなければ無粋だからなぁ……」

 アジャリアの顔には満面の笑みが浮かんでいる。

「ああ……。風が、すずしい……」

 一点の濁り無き幸福感がアジャリアを包んでいた――。


== カーラム暦995年 ==

アジャリア・アジャール、リヤドから冥府に入る。

享年五十三歳。


 バラザフがこよなく敬愛したアジャリア・アジャールは冥府の籍の人となり、同時にバラザフの心の中を占めていた大部分が虚ろな穴となった。

 だが、バラザフは冥府の呼び声によく耐えた。

「俺がアジャリア様の遺徳を護る。俺が自分で考えて、俺がやるんだ」

 この試練と決意がバラザフの人となりをさらに練った。

 エドゥアルドとズヴィアドを失った時も、辛さが骨身にしみた。だが、今回の痛みはそれ以上だ。心のばねを強くせねば押し潰されてしまいそうだった。

「昇ってやる。上に昇ってやるぞ。地位も実力も、全てだ!」

 バラザフ・シルバ、二十七歳。才溢れるこの若き将は、ここまで得たものが多かったかわりに、失ったものも多かった。

 バラザフの息子達は二人ともハラド生まれ、ハラド育ちである。長男サーミザフ八歳、二男ムザフ七歳。二人は父の涙をまだ知らず、ハラドで無邪気に遊んでいる。


※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。


次へ進む

https://karabiyaat.takikawar.com/2021/09/A-Jambiya7-1.html


【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】

https://karabiyaat.takikawar.com/2019/01/kihu.html


前に戻る

https://karabiyaat.takikawar.com/2021/07/A-Jambiya6-5.html


『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る

https://karabiyaat.takikawar.com/2018/11/A-Jambiya11.html


2019年2月24日日曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第2章_30

 夜になると住民の財産である駱駝ジャマル が屠られ、バラザフ等に振舞われた。
 全く飾り気が無い。だが、この素朴で心や優しき自領民達を愛してゆけそうだとバラザフは思った。人の裏表の無い優しさは受けたその時だけでなく永く受けた人の心の糧となるものである。
 太守府があり小さいながらもしっかりとした定住集落を設けているにもかかわらず、ヒジラートの住民等はここに未来永劫住み続けるつもりはないらしい、という事をバラザフは後で聞いた。
 彼等は駱駝ジャマル と共に生きる一族であり、駱駝ジャマル を養える水がある限りここに留まるであろうが、もしこの先涸れる事があれば、また水を求めて移動し、次の集落を創る。
 早くも彼等に対する家族の情にも似たものがバラザフの中に生まれつつあったので、
「彼等は何処からか来て、俺を通ってまた何処かへ流れてゆくのか」
 と、ある種詩人のような感傷で言葉を漏らした。
 そんな兄バラザフに対して、弟のレブザフは、
「彼等が流浪の民ならば、彼等が去った後にまたここに新たな民が流れて来るのでは。我等は彼等がここに留まっている間だけでも、この城邑アルムドゥヌ と民を護ればそれでよろしいのです」
 と、すでに兄の副官アルムアウィン になったかのような口ぶりで柱を支えた。
 シルバ家の当主となった長兄のアキザフの方は、アルカルジの太守に任命され、ベイ軍の調略に備えていた。
 アジャール、ベイの戦いの舞台の中心であったジャウフから遥かに離れたアルカルジであるが、サラディン自身が智勇兼備の勇将であるため、領内のほんの少しの綻びも見落としてはならず、そこにサラディン自身が精鋭を率いて忽然と現れ奇襲してくるかもしれず、全く油断のならぬ盤面がその一帯にある。

※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。

次へ進む
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/02/A-Jambiya2-31.html

【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/01/kihu.html

前に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/02/A-Jambiya2-29.html

『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2018/11/A-Jambiya11.html

2019年2月23日土曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第2章_29

 急な発展と衰退を繰り返しているらしく、郊外には廃墟が目立った。
町の外では駱駝ジャマルハルーフ が放牧され、人々はそれらの肉や乳を糧として生きている。その点はアラーの街と同じであろう。住民のほとんどがこの放牧に従事しており、学のある若者は稀で、所有する駱駝ジャマル の数がそのまま貧富の差となる。
 他に職種というものは存在しないらしく、
 ――駱駝ジャマル の背中に置かれている物が仕事さ。
 と彼等は言う。
 彼等の祖先は水を求めて砂漠を彷徨い、ほんの僅かでも水の恵みのあるこの場所で放牧するに至った。
 ヒジラートファディーアと名づけられたこの集落は、「美徳の移行」という意味を持ち、食の寛大さと心の寛大さを願ってのものらしい。
 ハラドからは北東に位置し、一日あれば往復が可能な距離である。嫁を娶り一家長としてハラドにも屋敷を与えられているバラザフは、管理のためこの二点を往復する事になった。
 ヒジラートに自警団のようなものは常駐しておらず、バラザフ等が着いた時にも住民は少しだけ奇異の目を向けただけで、特に嫌がるという風でもなかった。
 ――そのうち馴染んでゆけばよい。
 そう考えながら家人と共にすっかり砂を被ってしまっている太守邸の掃除に取り掛かると、住民が幾人か言葉も無く砂をかき出すのを手伝いに来た。

※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。

次へ進む
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/02/A-Jambiya2-30.html

【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/01/kihu.html

前に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/02/A-Jambiya2-28.html

『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2018/11/A-Jambiya11.html

2019年2月22日金曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第2章_28

 バラザフの想定とは裏腹に元アンナムル隊の面々は目立った抵抗も無く、彼の指揮に従った。アジャリアが事前に古参等を手紙で説き伏せていたのもあったが、彼等にはシルバ家を怨む大義名分は殆ど無く、寧ろ
アンナムルと争ったアジャリアの直轄にならずに済んだ事が救いといえた。父エルザフの言うとおり、口を閉ざし旗色を明らかにしなかった事が、ここに来てさらに幸いした。弟のレブザフなどは、兄バラザフの指揮力の賜物で隊の統制が取れているのだと勝手に信じきっていた。
 では、ワリィ・シャアバーンの駱駝騎兵部隊はどうか。アジャリアはこちらにも手紙を送りワリィの労を軽くしてやろうとしたのはシルバ家と同じであり、ヤルバガの指揮下にあった将兵等にとってはワリィは元隊長の弟である。この点だけを見れば駱駝騎兵が素直にワリィに従っても良さそうなものだが、隊長の弟だけにヤルバガの反乱軍、否、革命軍に従わず、ワリィが兄のヤルバガを見殺しにしたという見方も隊の中にはあり、直接ワリィに刃を向ける者はさすがにいなかったが、隊内での諍いがしばらく続き、ワリィは胸も頭も痛めていた。兄の指揮下であった将兵であるとはいえ、殆どの作戦行動を共にしてきた仲間達なのである。
 バラザフはアジャリアに成ったつもりになった。今までは主にアジャリアの指揮下にあったり、父エルザフの指示の下、シルバ家の一将として動いていればそれでよかった。だが、ここで一軍の将としての地位を与えられ、上に立つ者の責任の重圧をもろに感じているのが今日のバラザフである。アジャリアに成ったというのは大仰であるにしても、年齢に相応しくない出世は、自己の器を歪めないように大いに克己すべき蜜と毒になろう。
 こうしたアジャリアの差配はエルザフの気持ちを酌んでの事である。いかに有能であるとはえ、三男四男ではシルバ家の後継となる事はまずない。かといって、跡継ぎを廃嫡して良い程、アキザフ、メルキザフは決して無能では無く寧ろ他家では望みようもないくらい優秀なのである。問題は息子達の全員が優秀に生まれ育ってしまったために、その能力を存分に発揮させてやる場や、分け与えられる財が無い事で、家格は高くとも良き跡継ぎに恵まれないという他家が多いのを考えれば、エルザフの悩みは極めて特異なのである。
 同時にバラザフはアジャリアから城邑アルムドゥヌ を与えられた。城邑アルムドゥヌ といっても城壁は無く千人ほどの人口で四百戸を成す小さな集落である。

※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。

次へ進む
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/02/A-Jambiya2-29.html

【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/01/kihu.html

前に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/02/A-Jambiya2-27.html

『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2018/11/A-Jambiya11.html

2019年1月30日水曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第2章_4

 カーラム暦972年。アジャリア・アジャールの下に、エルザフらシルバ家が置かれるようになり、四年が経った。酷暑が去り、月が明るく見える時期である。
 アジャール家とベイ家が激突する以前に、アジャリアのネフド侵攻に立ち塞がった男が居た。ハイルの街を拠点とするタラール・デアイエという猛将である。
 タラール・デアイエは二年前の戦いでアジャール軍を撃退しており、アジャリアにとってはタラール・デアイエを倒す事が最も重き課題であり、この時点では、ハイルの先のジャウフやアラーの攻略など望むべくもなかったのである。これに打ち克たんとアジャリアは、ハイル攻撃の軍を編成している。
 ハイルはネフド砂漠を取り巻く街の一つで、ダフナー砂漠にも接する。花崗岩の山に囲まれたこの盆地は、年間の雨量は少ないものの、一度雨が降ると、涸れ谷ワジは大きな土砂の流れとなり、水を吸った砂地は人や物を引きずりこむようになる。
 相対的な位置としては、カトゥマルとその母の家が拠点としているリヤドから西北西に、徒歩で二週間の場所にある。街を高い塀で囲み、塀に門を四ヶ所持つ。
 周囲には野生の駱駝ジャマルが生息しており、人が使う主要路を彼らがのんびりと横切っていく事も決して珍しい光景ではない。彼らにとっては人の世の戦など知った事ではないのである。
 二年前にアジャリアはタラール・デアイエのハイルに仕掛けたわけだが、先鋒にエルザフを抱えたアジャール軍ですら、ハイルの街の城壁の欠片すらも得る事はかなわなかった。無敵のアジャール軍を相手取るだけに、タラール・デアイエもただ猪突な人ではなく、一領主として恥ず事のない軍略も持っていた。
 タラール・デアイエの相手は南から攻めてくるアジャール軍ばかりではなく、近隣のバルナウィー軍との小競り合いも、今や日常茶飯事となっている。バルナウィー軍の拠点はカイド、或いはアルカイドと呼ばれ、ハイルのすぐ北に在る。
 アジャール軍側から見ても、デアイエ軍とバルナウィーの仲が良くないのは明らかで、今回もタラールが軍を率いて北に向かったので、またバルナウィー軍と一戦始めるつもりだろうと見て、その隙にハイルの街を奪取してやろうと目論んでいた。
 ところがである。アジャール軍がハイルを攻めにかかるや、タラールは部隊を反転させ、ハイルに舞い戻ってきた。そればかりか後ろに援軍としてバルナウィー軍まで連れて来ていたのである。

※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。

次へ進む
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/01/A-Jambiya2-05.html

【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/01/kihu.html

前に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/01/A-Jambiya2-03.html

『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2018/11/A-Jambiya11.html