2019年2月9日土曜日

『アルハイラト・ジャンビア』第2章_15

 戦いの盤面がシルバ勢優勢となった時点で、エルザフはハウタットバニタミムの士族アスケリを束ねる長と和平へ向かおうとした。
 ハウタットの長との交渉に向かう配下にエルザフは、閉瞼へいけんしそうなくらい目を細めて、
「長の側近たちに渡りをつけておいて下さい」
 と策を敷いておいた。その口には僅かに笑みを浮かべている。
 この時点でエルザフはハウタット側に何も求めず、あっさりと兵を退却させた。和平の交換条件として何かしら要求して、再び相手に門を堅く閉じさせる愚をやるつもりはなかった。だが本来抜け目ない彼は和平交渉の場を後の策に利用したのである。
 複数の勢力の調略の間で揺れる組織というものは、一枚岩でない事が多い。一度はアジャール側についたハウタットバニタミムが背を向けた事がその証拠であり、側近の中にアジャール寄りの者が少なからずいるということである。
 エルザフはこの策に強気であった。自信の理由はバラザフである。我が子がすでに将として一人前に育っていたのだと、この戦いの中で初めて認識出来た。潜在的な数千の戦力を俄かに発掘出来たといってよい。
 もちろんバラザフ自身が千人もの兵士を相手どって軍神のような働きが出来るわけではない。が、効率という意味において兵数千に値する事は戦いの巧みさで証明されたばかりだ。それが身内だという事も戦力評価を大きく出来た理由の一つでもあった。
 一旦、兵を退かせたものの、エルザフのハウタットを取る気には変わりはない。ハウタットに背を向けられたという事は、アジャール勢力地図内に楔を打ち込まれたに等しい。これを放置して良い理由はどこにもないのである。
 種だけは蒔いておいて、エルザフは機が熟すのを待った。

※ この物語はフィクションであり実在の人物団体とは一切関係ありません。

次へ進む
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/02/A-Jambiya2-16.html

【創作活動における、ご寄付・生活支援のお願い】
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/01/kihu.html

前に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2019/02/A-Jambiya2-14.html

『アルハイラト・ジャンビア』初回に戻る
https://karabiyaat.takikawar.com/2018/11/A-Jambiya11.html